イベント報告
過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。
ふれあい市場
2013年9月18日(水)大泉学園駅南口商店会
大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 大泉学園駅南口商店会主催
西武池袋線沿いの会員店の協力でスペースを借り、「第4回 ふれあい市場」が開催されました。清々しい晴天の中、10時スタートから一気にお客様が集まり、春日町本通り商店会の小泉徳明会長も応援に駆けつけ、レジには行列ができて買い物カゴが足りなくなってしまうほどの大盛況。福島県はなわ町、群馬県赤城南麓から直送した新鮮野菜が並びます。山菜や甘栗、今回はダリアの花なども人気でした。
「安くて新鮮、来てよかった!」という声が多数。「欲しいものがたくさんあって、3回もレジに並んじゃった」という主婦も。開始からほぼ30分で大半の商品が品切れになってしまいました。道路に面しているため、商店会スタッフが車が通る度に声かけしたり、自転車を整列したり安全への配慮も万全。「12月中旬に大泉学園駅南口商店会のホームページを立ち上げる予定。そちらでもイベントの開催告知をしていきますので次回もお楽しみに」と梶野文樹会長。今後はもっと定着させて、年に4~5回できれば、とのことでした。
「安くて新鮮、来てよかった!」という声が多数。「欲しいものがたくさんあって、3回もレジに並んじゃった」という主婦も。開始からほぼ30分で大半の商品が品切れになってしまいました。道路に面しているため、商店会スタッフが車が通る度に声かけしたり、自転車を整列したり安全への配慮も万全。「12月中旬に大泉学園駅南口商店会のホームページを立ち上げる予定。そちらでもイベントの開催告知をしていきますので次回もお楽しみに」と梶野文樹会長。今後はもっと定着させて、年に4~5回できれば、とのことでした。


2013年09月21日更新
中村橋阿波おどり
2013年8月31日(土)・9月1日(日)サンツ中村橋商店街振興組合
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ サンツ中村橋商店街振興組合 主催
今年で第38回目を数える中村橋阿波おどり。駅前のステージや商店街が、踊り手と観客で埋め尽くされます。初日の前夜祭は、中村橋新連など地元の5連、翌日の本祭には12連550名が集結。「踊りの上手さも見てほしい」と江村健二実行委員長が語るとおり、海外公演も行う宝船連、43年の歴史を誇る飛鳥連など、実力派の連も参加しました。一方で、子どもたちが懸命に踊る連にも、「かわいい!」の歓声があがります。飛び入りOKのコーナーもあり、ニャンピーも応援に駆けつけ、みんなで盛り上がりました。


2013年09月14日更新
ロードふじみ子供まつり
2013年9月1日(日)ロードふじみ商店会
大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ ロードふじみ商店会主催
「明日から2学期が始まる!」という夏休み最後の日曜日、マロニエ広場で子どもを主体としたお祭りが開催されました。太陽がジリジリと照り、何もしなくても汗が流れる陽気。チラシにはイベント内容と共に、商店街マップを掲載して配布しました。
ポニー乗馬、野菜、ヨーヨー、お菓子、ガス風船といった無料コーナー(延べ1,650人分)でお楽しみ満載。「ポニー乗馬は毎回、子どもたちに大人気です!」とスタッフ談。我が子が乗ると、ご家族は写真やムービーの撮影に一生懸命でした。たくさんの飲食の模擬店、ねり丸もやってきたり、バンド演奏などで盛り上がりました。
ポニー乗馬、野菜、ヨーヨー、お菓子、ガス風船といった無料コーナー(延べ1,650人分)でお楽しみ満載。「ポニー乗馬は毎回、子どもたちに大人気です!」とスタッフ談。我が子が乗ると、ご家族は写真やムービーの撮影に一生懸命でした。たくさんの飲食の模擬店、ねり丸もやってきたり、バンド演奏などで盛り上がりました。


2013年09月03日更新
夏まつり盆踊り大会
2013年8月25日(日)・26日(月)諏訪神社境内
大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 西大泉商交会主催
諏訪神社の境内にて、毎年恒例の盆踊り大会が行われました。子ども同士や親子連れなど地元の方が集まり熱気にあふれていましたが、大きな樹木に囲まれているので涼しさも感じられました。
「昭和36年に商店会が発足し、約10年後から盆踊りが始まりました」と西原士郎会長。やぐらの上では、小榑睦(こぐれむつみ)という太鼓の会の子どもたちがお囃子で盛り上げます。
商店会では両日とも、小学生以下に先着でお菓子のプレゼント! 「楽しいから2日間とも来たよ」という、子どもたちの笑顔が印象的でした。
「昭和36年に商店会が発足し、約10年後から盆踊りが始まりました」と西原士郎会長。やぐらの上では、小榑睦(こぐれむつみ)という太鼓の会の子どもたちがお囃子で盛り上げます。
商店会では両日とも、小学生以下に先着でお菓子のプレゼント! 「楽しいから2日間とも来たよ」という、子どもたちの笑顔が印象的でした。


2013年08月30日更新
第63回 納涼灯篭流しの夕べ
2013年8月3日(土)石神井公園商店街振興組合
石神井公園駅、谷原・三原台周辺/ 石神井公園商店街振興組合 主催
63年目を迎える石神井の伝統行事です。「家内安全」「商売繁盛」など参加者の願いを書いた灯篭が、石神井公園ボート池に美しく漂います。岸辺にはたくさんのご家族連れや友人同士などが集い、思い思いに静かな空気を味わっていました。
八方清文理事長によれば、「今年は地元の方のアイディアを採用し、灯篭を運ぶボートを高校生ボランティアに漕いでもらうなど新しいことに挑戦しました」とのこと。ステージには照姫まつりの三役が登場。テーマソングを手掛けるAssyさんのライブも、盛況でした。
八方清文理事長によれば、「今年は地元の方のアイディアを採用し、灯篭を運ぶボートを高校生ボランティアに漕いでもらうなど新しいことに挑戦しました」とのこと。ステージには照姫まつりの三役が登場。テーマソングを手掛けるAssyさんのライブも、盛況でした。


2013年08月14日更新
上石神井納涼大会 ふるさと祭り
2013年8月3日(土)上石神井商店街振興組合
武蔵関駅・上石神井駅・下石神井周辺/ 上石神井ふるさと祭り実行委員会主催
第36回目を数えるふるさと祭り。会場の上石神井小学校の校庭には、立派なやぐらが組まれました。 開始は15時、夕方につれてどんどんお客様が増えていきます!
上石神井舞桜組、フラダンス、よさこい、エイサー、ブラスバンドなどのプログラムが披露され、「毎年、この会場で踊るのが一番楽しい!」と舞桜組メンバーがコメントしてくれました。 ゲームや飲食の模擬店には行列ができ、夕方にはお楽しみ抽選会、盆踊りと大盛況でした。
上石神井舞桜組、フラダンス、よさこい、エイサー、ブラスバンドなどのプログラムが披露され、「毎年、この会場で踊るのが一番楽しい!」と舞桜組メンバーがコメントしてくれました。 ゲームや飲食の模擬店には行列ができ、夕方にはお楽しみ抽選会、盆踊りと大盛況でした。


2013年08月08日更新
銀河の夜の盆踊り大会2013
2013年8月2日(金)・3日(土)東大泉商栄会
大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 東大泉商栄会 主催
妙延寺境内特設会場にて19時より開催された、愛称・ゆめーてる商店街の盆踊り。オリジナルうちわ2,000本、お子様にはお菓子が各日500個配布されました。模擬店は商店会青年部が担当!
16時からは観覧無料の「ゆめトク☆ライブ」で新旧を織り交ぜたアニメソングなどで盛り上がりました。「2日間、お客様にとにかく楽しんでいただきたい」と、自らキャプテンハーロックにコスプレした貫井武彦会長も楽しんでいる様子でした!
16時からは観覧無料の「ゆめトク☆ライブ」で新旧を織り交ぜたアニメソングなどで盛り上がりました。「2日間、お客様にとにかく楽しんでいただきたい」と、自らキャプテンハーロックにコスプレした貫井武彦会長も楽しんでいる様子でした!


2013年08月08日更新
アニメフラッグ・激安市
2013年8月2日(金)南ヶ丘商店会
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ 南ヶ丘商店会主催
今年5月に、商店会にある虫プロダクションの協力を得て「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「ジャングル大帝」「悟空の大冒険」4種類・全50枚のフラッグが完成しました。中元売出しと歳末売出し以外は、このアニメフラッグを掲げています。
商店街は通学路でもあり、子どもたちが楽しそうに見上げたり、「大人は懐かしい!」と商店主と立ち話で盛り上がったり…。「アニメフラッグは明るくていいね!」と内藤清吾会長と村上光章副会長。
毎月恒例の激安市でも、個店での工夫が見られます。例えば、洋菓子屋さんがかわいい「ねり丸ケーキ」などを販売するようになりました。
商店街は通学路でもあり、子どもたちが楽しそうに見上げたり、「大人は懐かしい!」と商店主と立ち話で盛り上がったり…。「アニメフラッグは明るくていいね!」と内藤清吾会長と村上光章副会長。
毎月恒例の激安市でも、個店での工夫が見られます。例えば、洋菓子屋さんがかわいい「ねり丸ケーキ」などを販売するようになりました。


2013年08月08日更新
きたまち阿波おどり
2013年7月27日(土)きたまち商店街振興組合・ニュー北町商店街振興組合
北町・田柄・早宮・平和台、氷川台駅周辺/ きたまち阿波おどり実行委員会 主催
商店街の道沿いを、連が踊り歩く、練馬の夏の風物詩。威勢のいい掛け声や太鼓の音とあわさり、大勢の観客を沸かせます。「踊りたくなった!」と言うお客様もいました。また、地元北町のじゃじゃ馬連は、結成20年目にふさわしい演舞を披露。少年野球チームや中学生など、地元の子どもたちも参加しました。
しかし1時間ほどして、突然の雷雨! 中止が決まり、戻る道すがら、「ありがとうございました」と観客に挨拶する踊り手の姿が。傘をさしつつ見守る観客からは、温かい拍手が寄せられました。
しかし1時間ほどして、突然の雷雨! 中止が決まり、戻る道すがら、「ありがとうございました」と観客に挨拶する踊り手の姿が。傘をさしつつ見守る観客からは、温かい拍手が寄せられました。


2013年08月01日更新
江古田ナイトバザール
2013年7月27日(土)栄町本通り商店街振興組合
江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催
第103回目を数える江古田ナイトバザールの目玉は、熱気あふれる、よさこいソーラン! 地元、開進第三中学校「よさこいソーラン『粋』」のチームが、商店街をソーラン節で流し、フィナーレは広場を利用しての群舞で、その迫力に大いに盛り上がりました。
ご家族連れを中心に、スタンプラリーや各種ゲーム、震災復興支援の福島の野菜販売などで賑わいました。「よさこい終了ころに雨が降り出した。お客様に商店街でゆっくり余韻を楽しんでいただけなかったのだけが心残りです」とスタッフのコメント。
ご家族連れを中心に、スタンプラリーや各種ゲーム、震災復興支援の福島の野菜販売などで賑わいました。「よさこい終了ころに雨が降り出した。お客様に商店街でゆっくり余韻を楽しんでいただけなかったのだけが心残りです」とスタッフのコメント。


2013年07月31日更新