イベント報告
過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。
地域感謝祭
2013年12月1日(日)北大泉商栄会
大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 北大泉商栄会主催
大泉第一小学校で4月と12月の年2回行われている地域感謝祭も、今回で33回目。雨に降られることもほとんどなく、1度も中止になったことがないそうです。
「朝市」と銘打って、毎回1,500〜1,600人が訪れるほど地域に浸透しているイベントです。およそ40店の出店は、会員店舗や地元農家の新鮮野菜即売、地域保護者や町会による手作りゲームやフリーマーケットなどで大盛況。さらに、無料のお菓子のつかみ取りや甘酒・振舞酒なども、来場者の楽しみとなっています。
「地域への貢献が求められているので、みんなで頑張っています」という大山会長。商店会と地域の皆さんが手を携え、朝市を作り上げているのが印象的でした。
「朝市」と銘打って、毎回1,500〜1,600人が訪れるほど地域に浸透しているイベントです。およそ40店の出店は、会員店舗や地元農家の新鮮野菜即売、地域保護者や町会による手作りゲームやフリーマーケットなどで大盛況。さらに、無料のお菓子のつかみ取りや甘酒・振舞酒なども、来場者の楽しみとなっています。
「地域への貢献が求められているので、みんなで頑張っています」という大山会長。商店会と地域の皆さんが手を携え、朝市を作り上げているのが印象的でした。


2013年12月12日更新
江古田ナイトバザール
2013年11月23日(土)栄町本通り商店街振興組合
江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催
第105回目の江古田ナイトバザールは天候にも恵まれ、多くのお客様でにぎわいました。今回のメインは、子どもたちに大人気のアンパンマンショーです。アンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃん、しょくぱんまん、カレーパンマンが勢揃い。ショーの中でアンパンマンがばいきんまんにやられそうになると「がんばれー!」と、大きな声援が飛び交いました。
「会場がいっぱいで入れなかったお子さまにはご迷惑をおかけしました。握手会も2回行いましたが、途中で列を切らざるを得ないほどの人気でした」とスタッフのコメント。
学生俥屋による人力車、武蔵大学の学生さんによる模擬店、商店街のサポーター・日本大学藝術学部演劇学科の学生さんなど若いパワーと一緒に、商店街も元気に盛り上がっています。
「会場がいっぱいで入れなかったお子さまにはご迷惑をおかけしました。握手会も2回行いましたが、途中で列を切らざるを得ないほどの人気でした」とスタッフのコメント。
学生俥屋による人力車、武蔵大学の学生さんによる模擬店、商店街のサポーター・日本大学藝術学部演劇学科の学生さんなど若いパワーと一緒に、商店街も元気に盛り上がっています。


2013年11月25日更新
いちょう祭り
2013年11月10日(日)大泉学園町商店会
大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 大泉学園町商店会主催
数本の大きないちょうの木に守られるような風致地区公園。いちょうの幹をギャラリーとして、「写真コンクール」の入選作品が飾られています。どの作品も見応えあるものばかり!
「商店会の各店でお客様に声をかけて写真コンクールに応募してもらっています。25年続けているので、最初の頃よりかなりハイレベルな作品で驚いています。入選された方には景品を贈り、お客様への還元サービスのひとつでもあります」と副会長の佐藤公明さんは、セレモニーの司会としても活躍。近隣商店会長たちも応援に駆けつけてくださり和やかムードでした。
大泉桜学園吹奏楽部による演奏会、フラダンス、餅つき大会、模擬店、フリーマーケット、似顔絵コーナー、大道芸など、楽しさが凝縮された一日となりました。
「商店会の各店でお客様に声をかけて写真コンクールに応募してもらっています。25年続けているので、最初の頃よりかなりハイレベルな作品で驚いています。入選された方には景品を贈り、お客様への還元サービスのひとつでもあります」と副会長の佐藤公明さんは、セレモニーの司会としても活躍。近隣商店会長たちも応援に駆けつけてくださり和やかムードでした。
大泉桜学園吹奏楽部による演奏会、フラダンス、餅つき大会、模擬店、フリーマーケット、似顔絵コーナー、大道芸など、楽しさが凝縮された一日となりました。


2013年11月19日更新
チルコロ石神井
2013年11月10日(日)石神井公園商店街振興組合
石神井公園駅、谷原・三原台周辺/ 石神井公園商店街振興組合 主催
年2回の開催されるチルコロ石神井。今回で13回目を数えます。商店街の一部を会場として、その区間は自転車も押すように促し安全にも配慮していました。
「チルコロ当日は盛り上がっていますが、それを普段のお買い物につながるようにジャンケン大会を試みました。商品やサービスを景品に出してお店のPRをするんですが、今回は11店舗が参加しました」と実行委員長の豊田康之さん。
天気は曇りで時に強風…にもかかわらず、飲食や小物販売、ゲームなど20ブースが参加し、多くのお客様で賑わいました。売上の一部を東日本大震災の復興支援として亘理町に寄付するとのこと。福祉作業所や産直野菜販売やフラダンス、路上ライブなどもあり、地域のいろんな立場の方が楽しんでいました。次回は3月30日開催予定。
「チルコロ当日は盛り上がっていますが、それを普段のお買い物につながるようにジャンケン大会を試みました。商品やサービスを景品に出してお店のPRをするんですが、今回は11店舗が参加しました」と実行委員長の豊田康之さん。
天気は曇りで時に強風…にもかかわらず、飲食や小物販売、ゲームなど20ブースが参加し、多くのお客様で賑わいました。売上の一部を東日本大震災の復興支援として亘理町に寄付するとのこと。福祉作業所や産直野菜販売やフラダンス、路上ライブなどもあり、地域のいろんな立場の方が楽しんでいました。次回は3月30日開催予定。


2013年11月19日更新
光が丘IMAハロウィンパレード
2013年10月27日(日)IMA専門店会
高松・旭町・土支田・光が丘駅周辺/ IMA専門店会主催
装飾が華やかな光が丘IMAの「光の広場」。毎年ここで行われるハロウィンパレードは人気イベントで、1日に3回行われます。1回目には親子100名近くが集まりました。衣装や帽子、杖などの貸し出しを行っているので、本格的な仮装で参加できるのが魅力です♪
「トリック・オア・トリート!」のかけ声で、魔女やカボチャを先頭にパレードの出発! 音楽に合わせて、IMA専門店街の2階フロアから1階フロアまで大行進。買い物客も足を止めて見学したりと、温かい雰囲気でした。ゴールは光の広場で、子どもたち全員がステージの上で記念撮影。我が子をカメラに収めようと、大人の熱気も最高潮! 子どもたちはお菓子をもらい、親子みんなが笑顔にあふれた1日でした。
「トリック・オア・トリート!」のかけ声で、魔女やカボチャを先頭にパレードの出発! 音楽に合わせて、IMA専門店街の2階フロアから1階フロアまで大行進。買い物客も足を止めて見学したりと、温かい雰囲気でした。ゴールは光の広場で、子どもたち全員がステージの上で記念撮影。我が子をカメラに収めようと、大人の熱気も最高潮! 子どもたちはお菓子をもらい、親子みんなが笑顔にあふれた1日でした。


2013年11月01日更新
2013 江古田はひとつハロウィンパレード
2013年10月26日(土)江古田3商店会
江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合・江古田駅北口商店会・江古田市場通り商店会主催
台風27号の影響で開催が心配されましたが、15時ころから晴れ間が出て、予定通り16時30分スタート。「開催するのかどうか、という電話が多かった」と仲田守宏理事長のコメント。皆さんが心待ちにしていた様子が伺えますね。台風一過直後と思えないほどの大盛況ぶりでした!
仮装パレードは3商店会のコースをぐるりと巡ると、お楽しみのお菓子プレゼント。広場でお菓子をもらった後は、各店舗へ。先着順でもらえるので、どこも長蛇の列ができていました。朝ドラで人気だった「あまちゃん」の衣装で参加してくれた女の子たちは、ポーズもバッチリ!「かわいい〜」と注目を集めていました。
【参加商店会】
栄町本通り商店街振興組合・江古田駅北口商店会・江古田市場通り商店会
仮装パレードは3商店会のコースをぐるりと巡ると、お楽しみのお菓子プレゼント。広場でお菓子をもらった後は、各店舗へ。先着順でもらえるので、どこも長蛇の列ができていました。朝ドラで人気だった「あまちゃん」の衣装で参加してくれた女の子たちは、ポーズもバッチリ!「かわいい〜」と注目を集めていました。
【参加商店会】
栄町本通り商店街振興組合・江古田駅北口商店会・江古田市場通り商店会


2013年11月01日更新
秋祭り2013
2013年10月14日(月)日大通り商店会
江古田駅周辺/ 日大通り商店会 主催
気持ちよい秋晴れの正午、日大芸術学部正面入り口前広場を会場に、恒例の秋祭りが開催されました。 開会式では内田広光会長が挨拶のなかで、「商店街まちづくり事業を利用し、街頭防犯カメラを設置した」とアピール。練馬警察署長や練馬防犯協会会長も挨拶し、安全への取り組みを印象づけました。
その後のステージは、旭丘中学校の吹奏楽、地元バレエ団らによるダンス、マジックなどで大盛り上がり。屋台、ゲームコーナーのほか、フランクフルトや綿あめ、風船などの無料プレゼントも行列の賑わいでした。
その後のステージは、旭丘中学校の吹奏楽、地元バレエ団らによるダンス、マジックなどで大盛り上がり。屋台、ゲームコーナーのほか、フランクフルトや綿あめ、風船などの無料プレゼントも行列の賑わいでした。


2013年10月17日更新
オータム猫飛(ニャンピー)夕市
2013年 10月12日(土)サンツ中村橋商店街振興組合
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ サンツ中村橋商店街振興組合 主催
「トリック・オア・トリート!」商店街に元気な掛け声が響き渡ります。思い思いに仮装した子どもたちが、マスコットキャラクターのニャンピーと一緒にパレードしました。通りのいくつかのポイントで、子どもが袋を差し出すとふ菓子やアメ、チューペットなどお菓子を入れてもらえます!
「お菓子の袋を配るときに大混乱になってしまったので、次回は工夫をしたい」と江村理事長。大盛況でうれしい悲鳴です。17時半からは恒例の「超お買い得100円セール」。100円の大根を買うと、ホウレン草がおまけで貰えます。開始と同時に長蛇の列ができ、わずか10分ほどで限定200個が売り切れました。続いて18時からは花の苗プレゼント。チラシについている引換券を持った人たちで、またまた長い列ができました。
「お菓子の袋を配るときに大混乱になってしまったので、次回は工夫をしたい」と江村理事長。大盛況でうれしい悲鳴です。17時半からは恒例の「超お買い得100円セール」。100円の大根を買うと、ホウレン草がおまけで貰えます。開始と同時に長蛇の列ができ、わずか10分ほどで限定200個が売り切れました。続いて18時からは花の苗プレゼント。チラシについている引換券を持った人たちで、またまた長い列ができました。


2013年10月17日更新
第13回 きたぐちファミリーコンサート
2013年10月9日(水)江古田駅北口商店会
江古田駅周辺/ 江古田駅北口商店会主催
武蔵野音楽大学の学生による室内楽コンサートが、13年目を迎えました。会場は江古田斎場2階ホール。「生の音楽で頭をリフレッシュしていただけたら…」という佐久間利和会長らの挨拶ののち、第1部のサクソフォン四重奏から開演。ジブリ・メドレーから『情熱大陸』のテーマまで、耳馴染みのある曲目に会場は盛り上がります。第2部は金管五重奏で、Jazzナンバーなどを力強く響かせました。最後は震災復興歌『花は咲く』の全員合唱もあり、まさに会場が一つのファミリーになったような温かい演奏会となりました。


2013年10月11日更新
江古田ナイトバザール
2013年9月28日(土)江古田ゆうゆうロード
江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催
当日は天気にも恵まれ、多くのお客様が来場された第104回の江古田ナイトバザール。目玉となるのは、毎年9月の定番となった地元・開進第三中学校の吹奏楽のマーチングです。お揃いのTシャツとジーンズという若々しい姿で、東京都の大会で連続金賞に輝いた演奏を披露。商店街の一角をステージに、またマーチングでもお客様を楽しませてくれました。ねり丸が登場すると、子どもたちに囲まれて大賑わい。ゲームやフリマ、産直野菜の販売、スタンプラリーなどで楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。「次回の11月23日(土)は、大人気のアンパンマンショーですよ」と、意欲的なスタッフのコメントでした。


2013年10月01日更新