イベント報告

過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。

新春もちつき大会 

2014年1月12日(日)上泉えびす通り商店会

武蔵関駅・上石神井駅・下石神井周辺/ 上泉えびす通り商店会主催

 新春もちつき大会は5回目を数えます。わらべ太鼓の子どもたちが元気よく太鼓を打ち鳴らし、それに誘われるように地域の方が大勢集まりました。
 「昨年は成人式の日が大雪で、その3日後がもちつき大会だったから大変でした。今年は1週間前から気にしてましたが、天気にも恵まれて良かった!」と笑顔の市倉浩会長。年々来場者が増えて、およそ1000人が大泉つつじ公園に詰めかけ、福引大会に参加したり、子どもたちはフラフープや竹馬で楽しみました。もちつきは2臼用意したけれど1時間待ちの大行列。ご近所の方々とおしゃべりしながら、つきたてのおもちをいただくのは格別ですね ♪
01
02

2014年03月06日更新

光が丘青空市

2014年1月26日(日)高松町造商店会・土支田地蔵通り商店会・旭町一丁目商店会

高松・旭町・土支田・光が丘駅周辺/ 高松町造商店会・土支田地蔵通り商店会・旭町一丁目商店会主催

 穏やかな天候の下、青空市初売り(初市)が開催されました。来場者には朝から樽酒が振るまわれ、準備したお神酒は約1時間で終了となるほどの盛況ぶり。
 「月に2回開催の青空市ですが、1月は初市だけなので、心待ちにしてくれているお客様が多い。お神酒は香りがいいと大好評でした」と北中栄一会長。午前中から人出が多く、家族連れや年配の方を中心に賑わっていました。  遠方から月1回出店するパン屋さんによると「交通費をかけてきてもメリットが十分ある。地域の方の好みを聞きながら味の工夫を重ね、光が丘オリジナルのパンを作ってきた。出店して6年目になるが、お馴染みさんも増え、ここで会えるのが何よりの楽しみ」とのこと。
 常連客はあちこちの店先に腰掛けて、ゆっくりと話し込んでいく姿も。買い物だけでなく、地域の交流の場にもなっていることがうかがえます。

【参加商店会】
高松町造商店会・土支田地蔵通り商店会・旭町一丁目商店会
a5d98ab2166b0a742aba0aa7aa9265f3
e2f9484a3b6d91515bf77f4cd2b2ff88

2014年01月31日更新

お・も・て・な・し大作戦

2014年1月26日(日)ニュー北町商店街振興組合

北町・田柄・早宮・平和台、氷川台駅周辺/ ニュー北町商店街振興組合主催

 1月20日(月)から1月26日(日)までの1週間、「お・も・て・な・し大作戦」と銘打ったイベントが開催されました。最大の魅力は、3台の自転車タクシーによる解説付き無料史跡巡りツアー。期間中、毎日実施されました。  その他、北町の富士山登頂記念ご朱印プレゼント、地域のかるがもカードポイント2倍プレゼントも。天候に恵まれた最終日には、北町上宿公園にて縁日、ゲームが楽しめる屋台が登場しました。  野外ステージでは北町小学校金管バンドによる演奏などが行われ、「4月から子どもが北町小に入学するので、演奏を楽しみにしていた」という親子連れの声も。来場したちびっこたちも一緒にステージに上がって、アンパンマンマーチを歌うなど盛り上がりました。
 「こんなに大きなイベントは初の試み。北町の旧跡巡りをしたい、と遠方からも多くの方にお越しいただき、手応え十分の催しになった」と、大野裕之理事長。商店街の2か所にお茶処を設置。熱いお茶とお菓子も用意され、心も体も温まる“おもてなし”たっぷりのイベントとなりました。
272d157d024ddc90bb617c30b492441e
5c257f68bed9486e4e5267be762b0309

2014年01月31日更新

江古田ナイトバザール

2014年1月25日(土)栄町本通り商店街振興組合

江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合主催

 第106回目の江古田ナイトバザールは天候にも恵まれ、開始時間の17時から多くのお客様でにぎわいました。今回の目玉は、獅子舞と、コマ回し、福豆プレゼント。富士元ばやしによる獅子舞は西京信用金庫前のスペースで舞ったあと、各店舗の店先で福を届ける舞を披露しました。「身が引き締まる思い。これでまた1年、商売繁盛間違いなし!」とお店の方の声。顔をこわばらせながら、獅子に頭をかんでもらっている小さい子の姿が印象的でした。
 「ナイトバザールを長年続けてこられたのは、スタッフのチームワークが良いから。日本大学藝術学部演劇学科の学生さんが毎回手伝ってくれ、若いパワーで盛り上げてくれるのが頼もしい」と仲田守宏理事長。模擬店も多数出ていて、家族連れ、年配の方、小学生のグループなどが思い思いに買い物や食べ歩きを楽しんでいました。子どもたちが楽しめる的あてやテレビゲームコーナーもあり、福引で1等が当たった男の子は「今日は運がいいなー!」と大喜びしていました。
b18e765ccacf7b071c506544b14c9ccc
5ab6e28b63cf4956a81201519486959d

2014年01月30日更新

青空25セール

2014年1月25日(土)江古田市場通り商店会

江古田駅周辺/ 江古田市場通り商店会主催

 毎月25日に開催される青空25セール。曇り空でも気温が少し高めだったため、昼間から出足はよく夕方まで賑わっていました。対象のお店で買い物をして、3店分(1店につき200円以上)のスタンプを集めるとプレゼントと交換できます。今回のプレゼントは、カレー野菜3種セット(じゃがいも、玉ねぎ、にんじん各2個)で、200セットを準備。引換所には次々と交換に訪れ、若いパパが小さい子どもの手を引いてくる姿が多く見られました。
 「1回分のカレーを作るのにちょうどいい分量と喜ばれています。景品は、きのこ3点セット、卵1パック、カレールーなど毎月工夫を凝らしています。おなじみさんとの会話も楽しみ」とお店の方の声。昭和を彷彿させる懐かしさとあたたかさがあり風情たっぷりの商店会。ロケでタレントさんが訪れることもしばしば。あちこちで店員さんとお客の会話が弾んでいました。
755794fc4eabdcee4b772b8beabacf26
ede3b5355733c4be233459bf377774cf

2014年01月30日更新

ほんちょう通りの鏡開き

2014年1月18日(土)富士見台本町通り商店会

中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ 富士見台本町通り商店会 主催

 恒例の鏡開きに用意されたのは、つきたてのお餅が入った和菓子屋さん特製のおしるこ。たっぷり300食分が商店街で無料配布されました。
 一番に走ってきたのは従兄弟同士という小学生2人組。「甘くておいしい!」とほっぺを真っ赤にして元気いっぱい。陽がさしていても寒い冬空の下、スタッフの「温かいおしるこ、無料配布してまーす」の呼び声に誘われて、通りすがりに食べて行く人がたくさんいました。
 近所の主婦は「今年初めてのおしるこ。人に作ってもらうと、なおさらおいしいわ」と、ほっこり笑顔に。お年寄りが、赤ちゃんを連れた夫婦に「かわいいねぇ、今何か月?」と話しかけるなど、イベントが地域交流の場にもなっていました。14時から配り始めたおしるこは15時半で終了。
 岡田耕明会長は「景気も少しよくなってきたようだし、商店会としてもいろいろ積極的に取り組んでいきたい」と、新年らしい抱負を語ってくれました。
3daa2102297efff32b1998f4ae8b518b
79a065c2e70af66a7d97d55495694068

2014年01月28日更新

ふれあい市場&餅つき大会

2014年1月18日(土)春日町本通り商店会

豊島園駅・練馬春日町駅周辺/ 春日町本通り商店会主催

 寒いけれど風のない晴天に恵まれ、10時よりふれあい市場、11時より新春恒例の餅つき大会が開催されました。ふれあい市場では、福島県はなわ町から直送の朝取り高原野菜をはじめ、漬物、大福、お米などを販売。野菜が高騰している中、新鮮で格安のほうれん草、大根などが人気で次々と品切れに…。
 「野菜は新鮮で、お花は長持ちする。炊き込みご飯もおいしい! お目当てのいちご大福が早々に売り切れてしまって残念」と常連の方。バスで来場したが、買いすぎて家族に車で取りに来てもらったという年配の方も(笑)。「できる限り野菜の量を増やせるように努力しています」と小泉徳明会長。
 餅つき大会は、トヨタカローラ駐車場にて開催。あんこ、きなこ、からみに加えて、ネギだし醤油味が好評。「家でも作ってみよう」、という声も聞かれました。合計7回餅をつき、500食を準備。子どもたちが餅をつく場面もありました。
 はなわ町からは約15名のスタッフが駆けつけ、地元からは春日町シニアスタッフ、NPOねりま若者サポートステーションの利用者が多数スタッフとして参加し、会場を支えていました。
153f5f4dc1253fa1df86c82116c6fd22
10784ae677333cddc8238f0143d2aac9

2014年01月28日更新

NERIMA LOVE TREE 2013

12月21日(土)〜2月18日(火) 練馬駅6商店会連合会

中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ 練馬駅6商店会連合会 主催

 昨年に引き続き、練馬駅前の木がイルミネーションで飾られました。点灯期間は12月21日から2014年2月18日までで、初日が17時30分より点灯式。官公署や地元議員など多くの来賓やねり丸も応援に駆けつけ、華やかに行われました。
 6商店会の代表として小川清一会長が、「私たちは商業活動の他にも『安心安全な街づくり』を目指して、防犯パトロールなども行っています」と挨拶された通り、商店街に設置した防犯カメラは、一昨年は76台、昨年10台、今年は22台、合計108台になりました。
 地元ママさんゴスペルグループがクリスマスソングなどを披露。その後、カウントダウンでツリーがライトアップされました! その幹を囲う特設ボードには、応募で集まった「練馬愛」の作品がぎっしり詰まっています。
IMG_2573_01
IMG_2546_02

2013年12月26日更新

採れたて関町の野菜市

2013年12月9日(月)・10日(火)武蔵関駅北口商店会

武蔵関駅・上石神井駅・下石神井周辺/ 武蔵関駅北口商店会 主催

 武蔵関の冬の風物詩、関のボロ市。晴天に恵まれ、たくさんの出店が並びました。商店会が主催する好評の「朝採れ野菜市」は、地元の協力農家さんの新鮮な野菜が並ぶので、毎回好評です。特に練馬大根はほとんど流通していない珍しいもの。野菜を買うと抽選会のくじをひくことができ、特賞は自転車、1等賞はジェフグルメカード5,000円分です。
 会員店舗の出店も活発で、飲食系を中心にバザーやリサイクル品など。独自のチラシ配布でも集客を上げている店舗もありました。
 「出店の他にも、今後は新しい企画にも取り組んでいきたい」と意欲的な村上剛博会長。ボロ市のフラッグは、若い会員さんと業者さんが取り付けているとのことでした。
IMG_9602
IMG_9624

2013年12月12日更新

イルミネーション祭&お汁粉無料配布

2013年12月8日(日)南大泉商愛会

大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 南大泉商愛会 主催

 11月23日から12月22日まで、いずみ児童公園に華やかなイルミネーションが飾られています。12月8日の16時より先着200名にお汁粉が無料で配られました。
 「去年は大人中心で、けんちん汁を配ったけど、今年は子どものためにということでお汁粉にしました。イルミネーションは色の数を増やし、グレードアップしています!」と安原純会長。お汁粉は子どもたちに大人気で、「おかわり!」と言う声が予想以上に多く、配布しているスタッフもびっくりしていました。
 スカイツリーや富士山をモチーフにしたものもあり、イルミネーションはとてもきれい! 暗くなるほどに幻想的な世界になっていきます。
IMGP0291
IMGP0328

2013年12月12日更新

ページの先頭に戻る