イベント報告
過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。
ねりま〜るスタンプラリー大抽選会
2014年4月29日(火祝)練馬10商店会
練馬駅北口・桜台駅周辺/ 練馬10商店会主催
4月11日〜29日にかけて開催された「ねりま〜るスタンプラリー」、その大抽選会が、練馬つつじ祭りと同日の開催で行われました。最終日まで黄色い台紙を手に、親子連れや高齢者まで幅広い世代の方が10商店会をめぐっていました。
午前11時から抽選スタート。特賞は10万円の選べるギフトなど豪華景品が当たるとあって、ココネリ2階エスカレーター横の抽選会場では1時間待ちの大行列に! 後日、練馬アーケード商店会の山村会長に総括をお聞きすると「約3,000名の方が参加してくれました。商店会スタッフが延べ15名も応援にきてくれ、機転を利かせた対応で効率よく抽選ができました」とコメント。
準備期間も含めて、練馬駅北口・南口の商店会が「練馬の街を元気にしたい」という同じ目的で交流できたことが大きな収穫だったと言います。今後の展開にも期待が膨らみます!
午前11時から抽選スタート。特賞は10万円の選べるギフトなど豪華景品が当たるとあって、ココネリ2階エスカレーター横の抽選会場では1時間待ちの大行列に! 後日、練馬アーケード商店会の山村会長に総括をお聞きすると「約3,000名の方が参加してくれました。商店会スタッフが延べ15名も応援にきてくれ、機転を利かせた対応で効率よく抽選ができました」とコメント。
準備期間も含めて、練馬駅北口・南口の商店会が「練馬の街を元気にしたい」という同じ目的で交流できたことが大きな収穫だったと言います。今後の展開にも期待が膨らみます!


2014年05月02日更新
練馬つつじ祭り
2014年4月29日(火)平成つつじ公園
練馬駅北口・桜台駅周辺/ 練馬つつじ祭り実行委員会主催
曇り空で過ごしやすい陽気となった今回のつつじ祭り。午前10時より太鼓やダンス、ものまねショーなどバラエティ豊かなステージが始まり、満開の平成つつじ公園の中では恒例の写生大会に大勢の小学生が参加しました。「毎年、写生にきている。記念品も楽しみ〜!」と女子のコメント。南町小学校では、フリーマーケットも大人気です。カラフルな書道のポスターが目立ちましたが、それを手がけたのは堀田実行委員長。
「20年間のうち第18回、雨が1回も降らずに開催できた。今年で実行委員長の役は後進に託し、今まで以上のつつじ祭りが開催されることを願います」と式典で挨拶しました。前川練馬区長をはじめ来賓の方が登壇し、祝辞を述べました。商店会や各種団体による出展ブースも活気にあふれ、賑わっていました!
【参加商店会】
練馬駅北口振興会・練馬駅前商店会
「20年間のうち第18回、雨が1回も降らずに開催できた。今年で実行委員長の役は後進に託し、今まで以上のつつじ祭りが開催されることを願います」と式典で挨拶しました。前川練馬区長をはじめ来賓の方が登壇し、祝辞を述べました。商店会や各種団体による出展ブースも活気にあふれ、賑わっていました!
【参加商店会】
練馬駅北口振興会・練馬駅前商店会


2014年05月02日更新
照姫まつり
2014年4月27日(日)石神井公園ほか
石神井公園駅、谷原・三原台周辺/ 石神井公園商店街振興組合 主催
まぶしいほどの新緑に囲まれた石神井公園とその周辺で、第27回の照姫まつりが開催されました。好天にも恵まれ、朝から家族連れを中心に大勢の方がご来場。途中、汗ばむくらいの気温となり、模擬店のかき氷コーナーに長蛇の列ができていました。
区商連ブースでは恒例の「景品つき共通商品券販売」を実施。くじ引きで当たれば、さらに共通商品券などがもらえるとあって、「なくならないうちに毎年早めに来てます」というお客様も! また、いくつかの商店会では、焼きそばやだんごなどの販売で元気に出展しているところもありました。
野外ステージでは12時から、照姫まつりのメインイベント「出陣式」。観客席は隙間なく埋まり、時代装束に身を包んだ照姫、豊島泰経、奥方の三役を中心とした総勢100名の演技が見どころです。
続く式典では、新たに就任した前川燿男区長が「杉浦実行委員長をはじめ、皆様のおかげで盛大に開催できた。今後もさらに発展させていきたい」と挨拶しました。午前と午後、時代行列のルートは地元商店街も通り、1年に1度の圧巻の風物詩となっています!
区商連ブースでは恒例の「景品つき共通商品券販売」を実施。くじ引きで当たれば、さらに共通商品券などがもらえるとあって、「なくならないうちに毎年早めに来てます」というお客様も! また、いくつかの商店会では、焼きそばやだんごなどの販売で元気に出展しているところもありました。
野外ステージでは12時から、照姫まつりのメインイベント「出陣式」。観客席は隙間なく埋まり、時代装束に身を包んだ照姫、豊島泰経、奥方の三役を中心とした総勢100名の演技が見どころです。
続く式典では、新たに就任した前川燿男区長が「杉浦実行委員長をはじめ、皆様のおかげで盛大に開催できた。今後もさらに発展させていきたい」と挨拶しました。午前と午後、時代行列のルートは地元商店街も通り、1年に1度の圧巻の風物詩となっています!


2014年05月17日更新
北大泉商栄会設立40周年記念式典
2014年4月26日(土)北大泉商栄会
大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 北大泉商栄会 主催
大泉第一小学校の体育館を使って、北大泉商栄会設立40周年記念式典が盛大に行われました。晴天にも恵まれ、行政や議員、地元の学校、町会などの多くの来賓と会員で会場はいっぱいに!
大山健会長と野﨑武則40周年実行委員長の挨拶では、「商店会の存続が危ぶまれた時期もあったが、会員と地域の皆さまのご協力により40周年が迎えられた」と感謝の念を伝えました。
続いて、4月20日の選挙により当選された前川あきお練馬区長から「盆踊り大会や朝市など恒例行事も盛んな商店会だと聞いています。主体的に頑張っている商店会や地域が伸びてくよう、行政として支援していきたい」と抱負を込めた挨拶となりました。
鏡開きが行われ乾杯後は、和気あいあいとした歓談に…。アトラクションは地元で生まれ育った方による民謡と日本舞踊が披露。会員たちの思い出の写真を編集した40周年記念誌も、お土産として配布されました。
大山健会長と野﨑武則40周年実行委員長の挨拶では、「商店会の存続が危ぶまれた時期もあったが、会員と地域の皆さまのご協力により40周年が迎えられた」と感謝の念を伝えました。
続いて、4月20日の選挙により当選された前川あきお練馬区長から「盆踊り大会や朝市など恒例行事も盛んな商店会だと聞いています。主体的に頑張っている商店会や地域が伸びてくよう、行政として支援していきたい」と抱負を込めた挨拶となりました。
鏡開きが行われ乾杯後は、和気あいあいとした歓談に…。アトラクションは地元で生まれ育った方による民謡と日本舞踊が披露。会員たちの思い出の写真を編集した40周年記念誌も、お土産として配布されました。


2014年04月28日更新
春まつり
2014年4月13日(日)富士見台商栄会
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ 富士見台商栄会 主催
春らしい陽気の中、富士見台駅北口広場で「春まつり」が開催されました。会場には綿あめやポップコーンなどと交換できる引換券を持った人がぞくぞくと集まり、目玉の「もちつき大会」には始まる前から長い列。蒸しあがったもち米をスタッフが杵でこね始めると、見なれない光景に「おー!」と歓声が上がりました。「やったことがないから楽しみ!」と、話してくれた小学生の女の子4人組も、「よいしょっ!よいしょっ!」の掛け声に合わせて、顔を真っ赤にしながらもちをついていました。
前回までイベントを行っていた駅前の空き地に建物ができたため、数年ぶりに駅前広場での開催となりました。そのせいか、「今までで一番人が多いんじゃないかな」と、鈴木政信会長。大事なおもちが臼から飛び出る!という爆笑ハプニングも。飲食スペースでつきたてのお餅を食べる人や、風船を持った子どもたちで大賑わいの楽しいお祭りとなりました。
前回までイベントを行っていた駅前の空き地に建物ができたため、数年ぶりに駅前広場での開催となりました。そのせいか、「今までで一番人が多いんじゃないかな」と、鈴木政信会長。大事なおもちが臼から飛び出る!という爆笑ハプニングも。飲食スペースでつきたてのお餅を食べる人や、風船を持った子どもたちで大賑わいの楽しいお祭りとなりました。


2014年04月17日更新
チルコロ石神井つどいの市場
2014年3月30日(日) 石神井公園商店街振興組合
石神井公園駅、谷原・三原台周辺/ 石神井公園商店街振興組合 主催
春の嵐の中での開催となった「第14回チルコロ石神井つどいの市場」。商店街の銀座通り中央を会場として、今回も飲食店や商店など20のお店が出店しました。予定していたパフォーマンスのひとつが中止になるなど雨の影響が出ましたが、天気予報通りだったのでスタッフは商品台の下にビニールシートを敷いたり、看板にカバーをかけたりと、雨の日対策もバッチリ。商品の売れ行きは、スープやグラタンなどの温かい物や、アルコール類が好調でした。「お友達においしいと聞いてゴマ団子を買いにきました」という80代の女性は、「色んなお店が見られていいですね」とひと言。
あいにくのお天気で、いつものチルコロの賑わいには及ばなかった様子。それでも、パフォーマンスの時間になると「間もなくフラダンスが始まりますよ~!」と、スタッフが買い物客に呼びかけ、音楽をスピーカーにつなげて通りまで聞こえるようにするなどの工夫で、道行く人の足を止めていました。
あいにくのお天気で、いつものチルコロの賑わいには及ばなかった様子。それでも、パフォーマンスの時間になると「間もなくフラダンスが始まりますよ~!」と、スタッフが買い物客に呼びかけ、音楽をスピーカーにつなげて通りまで聞こえるようにするなどの工夫で、道行く人の足を止めていました。


2014年04月02日更新
江古田ナイトバザール
2014年3月22日(土)栄町本通り商店街振興組合
江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催
天候にも恵まれた第107回目の江古田ナイトバザール。目玉は子供たちの永遠のヒーロー、ウルトラマンマックスとウルトラマンノアの握手会&撮影会を行いました。「前日からお客様の問い合わせが多かった!」とスタッフの声。当日は予想通り、お子さんの喜ぶ声とともに行列の耐えない握手会となりました。
スタンプラリーの景品は、一足早い春をお客様に届けようと、お花とビールのセットで喜ばれました。お肉いっぱいの焼きそばあり、フリマあり、クイズあり…楽しいひとときでした。
スタンプラリーの景品は、一足早い春をお客様に届けようと、お花とビールのセットで喜ばれました。お肉いっぱいの焼きそばあり、フリマあり、クイズあり…楽しいひとときでした。


2014年03月26日更新
フラッグと桜の造花
2014年3月上旬より豊島園商店会
豊島園駅・練馬春日町駅周辺/ 豊島園商店会主催
本物よりひと足早く、豊島園商店会の街路灯に桜が咲きました!
「役員さんが浅草橋へ出かけて、桜の造花を買ってきてくれました。小売店が減少し、売出しやイベントができないけど、造花は街を明るくきれいにしたいという気持ちの表れなんです」と沢田豊彦会長。
フラッグは「えん」を強調したデザインで、桜と一緒にお客様を歓迎しています!
「役員さんが浅草橋へ出かけて、桜の造花を買ってきてくれました。小売店が減少し、売出しやイベントができないけど、造花は街を明るくきれいにしたいという気持ちの表れなんです」と沢田豊彦会長。
フラッグは「えん」を強調したデザインで、桜と一緒にお客様を歓迎しています!


2014年03月20日更新
猫飛(ニャンピー)夕市
2014年3月8日(土)サンツ中村橋商店街振興組合
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ サンツ中村橋商店街振興組合 主催
穏やかな天候のもと、9回目を迎える猫飛(ニャンピー)夕市が開催されました。商店街のマスコットキャラクター・ニャンピーが登場すると、子どもたちは大喜び! ニャンピー煎餅の引換場には、開催前から長蛇の列ができていました。
目玉は、2回目を迎える「ねこ仮装パレード」。午後4時になると、猫耳をつけたりヒゲや鼻に工夫凝らしたちびっ子たちが、中村橋駅前広場に集合。ニャンピーと一緒に商店街をパレードしました。見物していたママさんが「大きくなったらパレードに参加しようね」とベビーカーの赤ちゃんに話しかける姿も!
参加者全員に参加賞、さらに仮装コンテストの入賞者3名には練馬区内共通商品券などが進呈されました。会場ではニャンピーグッズを販売。「売れ行きは上々で、美味しいと評判のドラ焼きは5個、10個とまとめ買いしていく方も多く、いつも完売です」とスタッフの方の声。その他、フリーマーケット、仮面ライダー1号の握手会、野菜100円セールなどイベントも盛りだくさんで、活気のある夕市でした。
目玉は、2回目を迎える「ねこ仮装パレード」。午後4時になると、猫耳をつけたりヒゲや鼻に工夫凝らしたちびっ子たちが、中村橋駅前広場に集合。ニャンピーと一緒に商店街をパレードしました。見物していたママさんが「大きくなったらパレードに参加しようね」とベビーカーの赤ちゃんに話しかける姿も!
参加者全員に参加賞、さらに仮装コンテストの入賞者3名には練馬区内共通商品券などが進呈されました。会場ではニャンピーグッズを販売。「売れ行きは上々で、美味しいと評判のドラ焼きは5個、10個とまとめ買いしていく方も多く、いつも完売です」とスタッフの方の声。その他、フリーマーケット、仮面ライダー1号の握手会、野菜100円セールなどイベントも盛りだくさんで、活気のある夕市でした。


2014年03月20日更新
2014 祝・LED完成記念イベント
2014年2月23日(日)旭丘千川通り商店会
江古田駅周辺/ 旭丘千川通り商店会 主催
会場は巣鴨信用金庫江古田支店の協力を得て駐車場で開催されました。1000名の来場者には甘酒が振るまわれ、小雨にもかかわらず、ピザやお赤飯、とん汁販売のブースには老若男女を問わず行列ができるほどの盛況ぶり。
「昨年12月に街路灯がすべてLEDに変わり、評判は上々です。夜道も安心して通れますし、なにより光熱費が大幅に削減できました。今回の記念イベントは商店会一丸となって短期間で準備しました。各商店が活性化し、地域の盛り上がりになればいいですね」と、岡村栄太郎会長。
先着400名「無料お楽しみ抽選会」は来場者のドキドキが最高潮に。特等はなんと高級自転車! 迫力満点の和太鼓ライブのほか、子どもに大人気のピエロのバルーンアートショーなどもイベントを後押し。お店の利お客様だけでなく、口コミでお友だちやご親戚なども参加し、人の「輪と和」が広がる1日となりました。
「昨年12月に街路灯がすべてLEDに変わり、評判は上々です。夜道も安心して通れますし、なにより光熱費が大幅に削減できました。今回の記念イベントは商店会一丸となって短期間で準備しました。各商店が活性化し、地域の盛り上がりになればいいですね」と、岡村栄太郎会長。
先着400名「無料お楽しみ抽選会」は来場者のドキドキが最高潮に。特等はなんと高級自転車! 迫力満点の和太鼓ライブのほか、子どもに大人気のピエロのバルーンアートショーなどもイベントを後押し。お店の利お客様だけでなく、口コミでお友だちやご親戚なども参加し、人の「輪と和」が広がる1日となりました。


2014年03月06日更新