イベント報告

過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。

江古田はひとつ ハロウィンパーティー

2014年10月25日(土)江古田3商店会

江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合・江古田駅北口商店会・江古田市場通り商店会主催

 栄町本通り商店街振興組合、江古田駅北口商店会、江古田市場通り商店会による恒例のハロウィンイベント。隊長を務めたのは栄町本通りの諸井良治さん。昨年は人が多すぎて、パレードの列が長くなりすぎたことと、もっと商店街の中を歩いてもらいたいと、今年からパレードをやめてスタンプラリー方式に。3つの商店街で、ひとつずつスタンプを集め、全部揃うとお菓子と交換してもらえます。
 そんな新しい試みの結果、「今年は通りがかりに買っていく人が多かった」と市場通りの林 与志雄会長。「今年は区報にも載せず、10日前にポスターで掲示しただけ」と栄町本通りの仲田理事長。それでも、1,000枚用意したスタンプシートはすべて終了。お菓子の配布はどこも長蛇の列。遥々、電車に乗ってくる人もいるなど、認知度の高さが伺えます。北口商店会の佐久間会長は「去年より参加者が多くなっている気がする」と話してくれました。
 その他にも、14店舗でキャンディやチョコレートを無料配布。魔女やスパイダーマンなど、楽しい仮装の子どもたちが、地図を見ながら商店街を駆け回っていました。仮装したモデルと写真撮影ができるコーナーなど、各商店会の工夫も盛りだくさんで、年々バージョンアップしているハロウィンイベント。今年も賑やかな夜になりました。

【参加商店会】
栄町本通り商店街振興組合・江古田駅北口商店会・江古田市場通り商店会
b91fb9b8580ad25d841252bfc74be695
3ee3abc9cc42717ccbfa6265a479ee71

2014年10月31日更新

きたぐちファミリーコンサート

2014年10月10日(金)江古田駅北口商店会

江古田駅周辺/ 江古田駅北口商店会主催

 ディズニーメドレーやとなりのトトロ、カーペンターズなど誰もが口ずさめる名曲から、JAZZ、クラシックまで…武蔵野音楽大学学生による室内楽が楽しめる、恒例のコンサート。今年で14回目を数えます。「毎年来てくださる方が多く、来場者も年々増えています。皆さんが実生活を忘れるひと時になれば」と語った佐久間会長。その言葉どおり、会場の江古田斎場 2階ホールは満席で、はみだすほどの椅子が並べられました。佐久間会長、江古田斎場スタッフ、武蔵野音楽大学佐野先生の挨拶後、いよいよ演奏がスタート。
 サクソフォン四重奏の柔らかな調べや、金管五重奏の力強い音色が響き渡ります。観客は、うっとり聴き入ったり、体を揺らしたり、時には手拍子したりと、思い思いに楽しんでいました。なかには0歳の赤ちゃん連れのママもいて、「ファミリーコンサート」の名にふさわしい一夜に。最後は全員で、『もみじ』を合唱し、会場全体がファミリーになったような一体感に包まれました。
14101001
1410102

2014年10月16日更新

ふれあい市場

2014年10月1日(水)大泉学園駅南口商店会

大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 大泉学園駅南口商店会 主催

 時折、小雨が降る少し肌寒い天候の下、第6回ふれあい市場が開催されました。この会場は、会員企業の定休日にあわせて会社前スペースを提供してもらい行っています。開始の10時前からすでに賑わっていて、ピーク時は会計を待つ長い列ができるほど。オープンから1時間弱でほとんどの野菜は売り切れになっていました。
 「何より新鮮でおいしいのが売り。回を重ねるごとに味の良さが認知されて、お馴染みのお客様も増えました」(梶野文樹会長)。福島県はなわ町の野菜を産直販売する「ふれあい市場」は、春日町本通り商店会(小泉徳明会長)が発祥の地で、その2号店となります。小泉会長は第1回から欠かさず出向いて会場でサポート。「この山芋はおいしいよ。山で採れたから一味違うよ」との声かけに、じゃあ食べてみようかしらとカゴに入れるお客の姿も。
 今回は、はじめてねり丸が登場! 賑わう会場にさらに花を咲かせました。
011
021

2014年10月13日更新

江古田ナイトバザール

2014年9月27日(土)栄町本通り商店街振興組合

江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催

 第110回目の江古田ナイトバザール。9月27日(土)は天候にも恵まれ、音楽の秋! 食欲の秋! を堪能するイベントとなりました。
 「今回の目玉は、吹奏楽マーチングです。東京都吹奏楽大会で3年連続金賞という実力を持つ、地元、開進第三中学校吹奏楽部の皆さんが演奏しながら街中をパレードしてくれます」とスタッフがいうように、ステキな演奏が響き渡りました。フィナーレではお客様も手拍子をして、最後のアンコールまで盛り上がりました。
 お馴染みのスタンプラリーも秋一色。景品は、コスモスやフラワーアレンジメントなど秋の花や果物、またイベント会場でもすぐに利用できる練馬区内共通商品券で、当たったお客様にとても好評です。
 その他にも、採りたて産直野菜は群馬県高崎市倉渕町から、練馬名物の練馬大根のお漬物など、美味しいものも充実。今回も日本大学藝術学部演劇学科の学生さんたちが、サポーターとして大活躍していました。
01
02

2014年10月10日更新

阿波おどり なかむらばし2014

2014年9月7日(日)サンツ中村橋商店街

中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ サンツ中村橋商店街振興組合 主催

 朝から降っていた雨があがり、心地よい涼しさの中、第39回阿波おどりが開催されました。6日の前夜祭では、フリマ約30店が出店。商店街各店が工夫を凝らした模擬店が出揃い、多くの人出で賑わいました。
 7日、阿波おどり本番スタートに先立ち、駅前広場にてオープニングセレモニーを開催。前川燿男区長が「これだけ大きな規模のお祭りを継続して開催できるのは、地域の皆さまの努力の賜物。敬意を表します」と挨拶。テープカットでは、来場者が声を合わせて一斉にカウントダウン。17時になると同時にお囃子、太鼓が鳴り響き、阿波おどりのスタートです。
 「11連、総勢600名の踊りはそれぞれが個性的。楽しそうに踊る姿を見てほしい」と江村健二理事長。家族連れの他、年配の来場者の姿が目立ち、「孫が踊るので応援に来た」と話す女性も。日が落ちると、お祭りムードはさらに盛り上がり、熱気たっぷりの一夜となりました。
fc65d797553b7132663623a865a1fb70
b6ae7772bdc59108823a1be5b591eeaf

2014年09月10日更新

納涼夏祭り

2014年8月31日(日)田柄神明商店会

北町・田柄・早宮・平和台、氷川台駅周辺/ 田柄神明商店会主催

 厳しい夏の暑さが和らぎ、季節の移り変わりを感じる8月の最終日、納涼夏祭りが開催されました。目玉は無料イベントの輪なげとビンゴゲーム。開始時刻の13時前から輪なげの順番を待つ長蛇の列ができていました。模擬店はすべて商店会の関係者により運営されており、名物の神明バーガーをはじめ、もつ煮込、ソフトシェルシュリンプなど工夫を凝らしたメニューが並びます。毎回大人気の神明バーガーは、豚の角煮とキャベツ、レタスをはさんだオリジナル商品。限定100食が30分足らずで売り切れとなりました。
 新たに会長となった内田成実さんは、「これまで青年部主催のお祭りでしたが今回より商店会主催となり、今日の日を楽しみにスタッフ一同準備を進めてきた。こうしたイベントを通じて地域に還元していきたい。少子化と言いながら田柄地区にはたくさんの子どもたちがいる。その子どもたちに楽しい思い出を作ってあげたい」とコメント。会場には子どもたちの元気な声が響きわたり、親子で夏休み最後の日を楽しむ姿が見られました。
559c670a87a5fb8a58908dfd98e93b721
186436a17dcc412fb490c2d2ea2badae

2014年09月02日更新

夏まつり盆踊り大会

2014年8月24日(日)・25日(月)西大泉商交会

大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 西大泉商交会 主催

 夏休みの最後の日曜・月曜で開催される西大泉商交会の盆踊り。会場は諏訪神社の境内、中央にやぐらを建て盆踊りの曲とお囃子が鳴り響きます。多くの出店が並ぶなか、西大泉商交会のテントではかき氷、焼きそば、フランクフルトなどを販売。初日は早々に売り切れてしまったそう。「会員の子どもたち、中学生〜大学生も手伝ってくれています」と斉藤信一会長。
 20時からは小学生以下のお子様にスナック菓子のプレゼント! 各日500個用意され、大人気であっという間に長い行列ができました。「毎年、子どもと来ています。自分が子どもの時もこの盆踊りは楽しみでした!」と小学生女子のお父さんのコメント。そんな地元が大好きな2世、3世が大勢来ているようでした!
 「私は今年、会長になったばかりですが、他の商店会のイベントも参考にしながら趣向を凝らしていきたい」と斉藤会長は抱負を語ってくれました。
0401cc529eab491d444629013924fc61
3b013a03167fe2a900661ef4975f0177

2014年08月26日更新

練馬TV 1st anniversary

2014年8月9日(土)おとり様商店会

練馬駅南口周辺/ おとり様商店会主催

 毎月第2・4木曜、You Tubeで配信されるインターネットテレビ「練馬TV」。その1周年イベントがCoconeri 3階ホールで開催され、練馬各地の団体が一堂に会しました。ステージでは、漫画家3人のトークショー、ショウエイダーによるPRタイム、練馬区3メディアによるサミットなど、バラエティ豊かな企画が続々。
 ブースコーナーでも、ねり☆エコなど、練馬の団体が集合しました。さらに、ねり丸をはじめ、ネリー、ぴいちゃんなどご当地キャラクターが夢の共演! 親子連れを大いに喜ばせました。フードコートでは、練馬のご当地グルメ10店が出店。ずらり並んだお弁当に、来場者はどれにしようか選ぶ楽しさを味わっていました。ワインの飲み比べコーナーも、列ができる人気でした。
 1年間で、練馬TVが様々な団体とつながったことが実感できたイベント。「一商店会が始めた練馬TVですが、練馬区全土を網羅する気構えで頑張ります」と、おとり様商店会・清水利明会長。中心メンバーである山田直毅さんも、「今後はこのイベントを夏祭り化していきたいです!」と意気込んでいました。
23bfe4b9e7b188d4f860f866c9aed41e
d5c4424857bce4b9f23b2e66ce3953ac

2014年08月20日更新

納涼灯篭流しの夕べ

2014年8月2日(土)石神井公園商店街振興組合

石神井公園駅、谷原・三原台周辺/ 石神井公園商店街振興組合 主催

 連日猛暑が続く中、第64回「納涼灯篭流しの夕べ」が石神井公園ボート池にて開催されました。会場の石神井公園は、開始時刻前から地元の子どもたちや家族連れなどで賑わい、灯篭を買い求めて思い思いの願い事やイラストなどを書き込みます。
 セレモニーでは八方清文会長の挨拶のあと、照姫まつりの3役の紹介もありました。準備した灯篭は600個。「うちの子が将来照姫になれますように」と願う母。「兄の就職が決まりますように」と願う若者の姿などが印象的でした。
 「戦後まもなく始まったこのイベント、時代の移り変わりとともに変化させながらやってきました」と八方清文理事長。今年は地元にゆかりのあるプロシンガーを2名呼び、ステージを企画。ボートを漕ぐスタッフには、恒例の井草高校の学生ボランティアの姿も。水面に反射する灯篭流しの光景は実に幻想的で、池から涼しい風が時折吹き、心地よい夕涼みとなりました。
a68a38123171508b294d3d0c47365745
685c147e103fdedb950c6dd2632f32d0

2014年08月11日更新

ねりまecoチャレンジ! 打ち水大作戦

2014年8月1日(金)栄町本通り商店街振興組合

江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催

 練馬区環境課の呼びかけにより、8月1日は江古田ゆうゆうロード、8月4日は日大芸術学部、8月7日は南田中図書館、8月8日は武蔵大学と、区内各地で打ち水の輪が広がった2014年。「打ち水大作戦」ののぼり旗の下、バケツやひしゃく、穴の開いたペットボトルがずらりと並べられました。ねり丸も駆けつけ、親子連れの足を止めるのに一役買ってくれました。
 西京信用金庫前で式典があり、いよいよ「打ち水大作戦」がスタート。各商店主らが一斉に水をまくと、街は一気にひんやりと涼に包まれます。「楽しい!」とはしゃぎながら我先に打ち水をする子どもたちからは、「ホントに涼しくなったね!」と実感の声もあがりました。この日のために特別デザインされたねり丸バッチは、子どもたちへの参加賞です。打ち水効果は、気温は1度、路面温度は3度以上も下降。「次の理事会の議題にあげて、定期的にやっていけるよう話し合っていきたい」と、仲田守宏理事長も前向きに語ってくれました。
140801打ち水1
140801打ち水2

2014年08月11日更新

ページの先頭に戻る