イベント報告

過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。

寒桜まつり 朝市

2014年12月7日(日) 北大泉商栄会

大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 北大泉商栄会主催

 「おかげさまで北大泉商栄会は40周年を迎えました」というあいさつ文を添えて、つき立ての餅の引換券を大山健会長が来場者に渡していました。開始時間前にもかかわらず、寒桜の咲く大泉第一小学校の会場にどんどん人が集まって来ました。商店街の店舗だけでなく、個人や地域、PTAからの出店があるのも特徴のひとつ。小学校の校長先生からは、「長く続いているこの火を消さないでほしい」という要望もあったとそうです。
 とれたて野菜などをたくさん抱えて楽しそうに帰る家族連れをにっこり見送りながら、「皆さんに喜んでもらえていることが、何よりもうれしい」と話す大山会長。毎回、来場者は1000人を超え、来場者も出店者も増えています。地域の人たちとの結びつきの強さを物語っているようですね。
75af7331d7c990b5238e101038fce972
c023ed68a02a940c9a1cf0939673a51e

2014年12月15日更新

関のボロ市&採れたて野菜市

2014年12月9日(火)・10日(水)武蔵関駅北口商店会

武蔵関駅・上石神井駅・下石神井周辺/ 武蔵関駅北口商店会 主催

 気温が下がって冷え込む気候の中、地域の冬の風物詩となっている関のボロ市が開催されました。それに合わせて、商店街にも人を呼び込む施策として、武蔵関駅北口商店会主催のイベントも行われました。毎年、新しいことにチャレンジしている村上剛博会長。「今年はふれあいまつりで好評だった似顔絵コーナーや大道芸、ジャグリングなどを取り入れたほか、模擬店も去年の倍以上に増やしました」新聞折込用のチラシは会長のお手製。今回初めて広告枠を設けるなどの工夫も。看板やポスターなども手作りし、経費削減を図ったとのこと。
 地元の寮で生活する大学生ボランティアが10名、助っ人として参加。朝採れ野菜の販売ブースをはじめ、会場のあちこちで来場者に元気な声をかけている姿が印象的でした。「北海道から上京し寮生活をしていますが、武蔵関は第二の故郷だと思っています。地元の方と触れ合う機会が持ててうれしい」と話してくれました。大道芸には、子どもからお年寄りまで大勢の人だかりができていました。
60d9ea47c459e5ace71d2f5f94cd44e1
bf3cbb5c411d41a27c88e056a0b7bfdd

2014年12月15日更新

いちょう祭り写真コンクール

2014年11月23日(日祝) 大泉学園町商店会

大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 大泉学園町商店会 主催

 雲ひとつない秋晴れのもと、「いちょう祭り写真コンクール」が開催されました。会場の風致地区公園にある大きないちょうの木を囲んで、地元の方たちの入選作品を展示し、見る人の目を釘付けにしていました。コンクール審査にあたっている地元写真家の岡田元章さんには「毎年レベルアップしていく作品に驚いています。去年の出品者にはがきを出してコンクールの案内をするなど、商店会のきめ細かな対応があってこそ、続いているイベントだと思っています」と感想をお話いただきました。
 会場は家族連れなどで大賑わい。「子どもが多い地域ですが、さらに年々増えています。子どもたちとともに未来の町の様子を想像してみよう!ということで、大江戸線延伸に向けて、将来の電車や町をイメージできるような塗り絵コーナーを設置しました」と佐藤公明副会長。参加した子ども達は、「電車大好き!」と思い思いに塗り絵を楽しんでいました。模擬店、餅つき大会、大道芸のほか大泉桜学園吹奏楽部による演奏などが、文化の秋にふさわしくお祭りムードをさらに盛り上げました。
7c186f2cb89b5e690786a51329989a23
facfa1f5a76f0cda56c41ec02eb3cb1d

2014年11月28日更新

第8回 ボーリング大会

2014年10月23日(木) 氷川台駅前商店会

北町・田柄・早宮・平和台、氷川台駅周辺/ 氷川台駅前商店会主催

 毎年恒例のボーリング大会は、今年で8回目となりました。練馬トーホーボールにて、18時30分スタート。ボーリングをしながら会員同士の交流も深め、お子様たちも参加するなど、楽しい時間を過ごしました。
141023hikawa002
blank

2014年11月26日更新

江古田ナイトバザール

2014年11月22日(土) 栄町本通り商店街振興組合

江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催

 江古田ナイトバザールに、2年ぶり、2度目の「きかんしゃトーマス」がやってきました! 大人気のトーマスに無料で乗れるとあり、たくさんの親子づれであふれ返りました。駅は、踏切側、環七側、中間地点の3か所に設置。最大で1時間半待ち(!)という人気ぶりでした。オリジナル乗車記念切符をもらった子どもたちは、「しゅっぱつしんこう!」と声をそろえて出発! 車内から見える、いつもと違う江古田の景色を、目を輝かせながら楽しんでいました(集計では、なんと3時間半で2,500人が乗車したとのこと)。
 そんな街の中で、食べ物を売り歩く若者の姿を発見。ついて行ってみると、環七付近で、武蔵大学経済学部の1年生が、餃子、おしるこ、ちぢみ、などを出店していました。これは、どのお店が一番売れるかを競う、ゼミの体験授業の一環。学生の掛け声がひときわ威勢よく飛び交い、ナイトバザールを盛り上げました。また頭上には、今年一部新しくした電飾がさんさんと輝き、江古田の夜をさらに明るく照らしていました。
b451e0db21f3d5e05ac7c8bc4647ce95
2d0a3f45a54b1c3026b0395dc07a0650

2014年11月26日更新

水道管取替の長い工事 完成記念セール

2014年11月1日(土)〜7日(金) ハッスル通り商店会

北町・田柄・早宮・平和台、氷川台駅周辺/ ハッスル通り商店会主催

 東京都水道局はテントを張って、東京水ペットボトル、ノート、ウエットティッシュ、パンフレットをエコバックに入れて、「長期にわたり、大変ご迷惑をおかけしました」と伝えながら、通行人200名様に配布しました。直径50センチ、670mの長さの水道管を、商店街道路の地下に新旧の交換工事を行い、9月末に完了。その後、道路の舗装が終わったのが10月末。それに合わせてハッスル通り商店会は、1週間の「水道管取替の長い工事 完成記念セール」を行いました。
 「毎月4日はハッスル特売日として、およそ50年間続けてきた。今日11月4日(火)が大特売日というのは、水道局の粗品進呈日に合わせた」と、会長を30年近く務める矢崎邦彦会長。参加店は19軒、物販は半分もないと言います。「工事中の4年間は、車は通れずに迂回したり歩行者も不便でお客様は半減した。正直なところ商店街としては痛手だったけど、道路はきれいになったわけだし、もうすぐ歳末セールも始まるので頑張るしかない。空き店舗にも入るように促進していきたい」と今後に向けて、新たなスタートをきりました。
eed6292062c753cadc1eea15c506a6ea
f23df9487c4e798210cce654ed6528c9

2014年11月05日更新

ふれあい市場

2014年10月31日(金) 春日町本通り商店会

豊島園駅・練馬春日町駅周辺/ 春日町本通り商店会主催

 しっかり地元に定着した第81回ふれあい市場、今回も開店前から行列ができました。朝のうちは小雨がぱらつく空模様でしたが、開店と同時に回復し、過ごしやすい天候となりました。おなじみの福島県はなわ町から届いた品物は、新鮮野菜をはじめ、新米やお弁当、漬物、切り花など80種類を超える品揃えです。
 「さといもがおいしかった」とか「はやと瓜はこうやって食べたらいいよ」など、お客様同士で情報交換する場面も。「毎月、この日に備えて体調を万全にしています。たくさんの人とふれあえるのが何より楽しい」と小泉徳明会長。トマト、切り花などは30分もしないで売り切れに。「お米も野菜もとってもおいしい。ついつい買い過ぎてしまい持って帰るのが大変」と年輩の方が笑顔でコメント。スタッフとして参加しているNPOねりま若者サポートステーションの利用者達が、自転車まで荷物を運ぶ手伝いをしたり高齢者をケアしたりする場面も。今回は、新米を購入すると稲穂をプレゼントという、うれしい企画もありました。
7423254ae8ec3b734ac1c3fa5b89f86b
8c262ec5a8dcf6b13508d5d345ec90b9

2014年11月05日更新

お祭り広場

2014年10月4日(土) 上泉えびす通り商店会

武蔵関駅・上石神井駅・下石神井周辺/ 上泉えびす通り商店会主催

 今年で第7回目、会場の大泉つつじ公園は13時からスタートしお祭り一色に。天気にも恵まれ、にぎやかで華やかなイベントとなりました。「子どもたちに本物の祭り囃子を聞かせたくて、石神井台囃子の方にお願いしました。高齢者の方には椅子席を設けてゆっくりとご覧いただきました」と市倉浩会長。
 14時30分、大泉北野神社例大祭の井頭子供みこしが到着すると、最高の盛り上がり。石神井台囃子のひょっとこが誘導係を務めたり、獅子舞は厄除に観客らの頭を噛んでくれたり…。4町会の応援のおかげで、子どもたちは縁日のかき氷、ポップコーン、射的、くまモン風船など無料(先着順)で楽しみ、大行列となりました! 長年、地域貢献したことで、商店会・町会に練馬区より「区民功労賞」が贈られました。
181cd61ab06ba55769fae57b463414bb
a922e81d5f975538df3a1a993512f000

2014年11月05日更新

大銀スタンプラリー!

2014年10月1日(水)〜10月31日(金)大門通り商店街振興組合・練馬銀座本通り商店会

練馬駅北口・桜台駅周辺/ 大門通り商店街振興組合・練馬銀座本通り商店会主催

 昨年は大門通り商店街だけで開催したスタンプラリーですが、隣接する練馬銀座本通り商店会から「単独イベントはなかなか難しい、ぜひ一緒に」という話が持ち上がり、今年は規模を広げての開催となりました。期間中商店街での買い物300円以上ごとにスタンプを1個捺印、4個でくじ1回、6個でくじ2回…として、区内共通商品券やお米などの景品が当たるくじ引きに参加できます(空くじなし)。
 「ほとんどのお客様が、ふたつの商店街で買い物をしてスタンプを集めてくれた。広がりがあってよかった、来年も合同でやりたい」と、理事の小池章人さん。感覚的に参加者の比率は、男性、女性半々くらいだったそう。くじを引くとまた新しい台紙でスタンプを集めて…と、リピーターも続出。新聞折込でチラシを配布、マップには店名が入るの宣伝効果もあります。来年は参加店がわかりやすいように、のぼり旗を作れたら…という意見もあり、パワーアップの予感!

【参加商店会】
大門通り商店街振興組合練馬銀座本通り商店会
1bda4c75a3118d4a48c42db50491310e
8f49c036058bdfb34b51720ca79694f1

2014年11月05日更新

ふれあい広場 オープン2周年記念大感謝祭

2014年10月25日(土)・26(日) 石神井公園商店街振興組合

石神井公園駅、谷原・三原台周辺/ 石神井公園商店街振興組合 主催

 2日間とも申し分のない秋晴れのもと、ふれあい広場 オープン2周年記念大感謝祭が開催されました。1日目は落語やお酒の試飲会などで大盛況。石神井公園商店街の名物店主をテーマにした似顔絵クイズ「私はだ~れ?」では、得点に応じて賞品を進呈。賞品が完売するほどの人気ぶり。2日目のかっぱ楽市・縁日では、地元のお店やアーティストが参加して手作り雑貨やアート作品などを販売、家族連れなどで賑わっていました。その他、阿波おどり、ジャズとカフェの夕べなど盛りだくさん。
 「チンドン屋の賑やかしもあり、音が出ると気分がウキウキして、お祭りムードが盛り上がります。2012年9月にスタートしたふれあい広場。ヨガ教室などの定期利用、作品展などの単発利用などたくさんの方にご利用いただき、空き店舗を有効活用できています」と、八方清文理事長。各店舗前でもお弁当や雑貨、食品などの販売があり、「お弁当を買ってボート池の近くで食べよう!」と買い求める親子の姿も。秋の行楽日和にもってこいのイベントとなりました。
14102501
14102502

2014年10月31日更新

ページの先頭に戻る