イベント報告
過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。
練馬駅南口6商店会連合会の小冊子発行
2015年2月発行練馬駅南口6商店会連合会
練馬駅南口周辺/ 練馬駅南口6商店会連合会 主催
表紙に「練馬駅南口6商店会連合会」と銘打った小冊子が2月に10,000部を印刷して、各個店やCoconeriなどで配布されました。
「これは『NERIMA LOVE TREE 』プロジェクトの一環です。今回で3回目となりますが、過去2回は都と区のにぎわい商店街支援事業を利用しましたが、平成26年度は国のにぎわい補助金を利用したことで、負担も少なく新しい試みも取り入れることができました」と語るのは、練馬アーケード商店会の山村晴彦会長。
小冊子の内容は「練馬駅イマムカシ」など白黒の古い写真を多用して、移り変わりや現在との比較など見どころ満載です。
「年配の方からは懐かしいと喜ばれ、若い人たちも街の変化に驚いたなど、お客様と話のきっかけになりました」小冊子には商店会のイベントや活動、マップなども掲載され、商店街の認知度アップにも役立ちました。
●練馬駅南口6商店会連合会
おとり様商店会/練馬駅前本通り商店会/練馬駅前中央通り商店会/練馬アーケード/練馬一の日商店会/練馬駅前商店会
「これは『NERIMA LOVE TREE 』プロジェクトの一環です。今回で3回目となりますが、過去2回は都と区のにぎわい商店街支援事業を利用しましたが、平成26年度は国のにぎわい補助金を利用したことで、負担も少なく新しい試みも取り入れることができました」と語るのは、練馬アーケード商店会の山村晴彦会長。
小冊子の内容は「練馬駅イマムカシ」など白黒の古い写真を多用して、移り変わりや現在との比較など見どころ満載です。
「年配の方からは懐かしいと喜ばれ、若い人たちも街の変化に驚いたなど、お客様と話のきっかけになりました」小冊子には商店会のイベントや活動、マップなども掲載され、商店街の認知度アップにも役立ちました。
●練馬駅南口6商店会連合会
おとり様商店会/練馬駅前本通り商店会/練馬駅前中央通り商店会/練馬アーケード/練馬一の日商店会/練馬駅前商店会


2015年03月18日更新
あついぞ大門!! にぎわいストリート スタンプラリー
2015年1月25日(日)〜2月20日(金)大門通り商店街振興組合
練馬駅北口・桜台駅周辺/ 大門通り商店街振興組合 主催
練馬駅北口に長く伸びる大門通り商店街。飲食18店舗を含む68店舗が参加したスタンプラリーは、商店街キャラクター「大門くん」のオレンジ色のフラッグが目印です。電気屋さんにお風呂屋さん、カラオケスナックに理容室…と、生活に密着した多様なお店が並んでいます♪
飲食店は700円、その他のお店は200円でスタンプを1個押してもらい、集めたスタンプの数によってくじ引きの回数が決まります。近所のお客様も馴染みの店以外で買い物をしたり、気になっていたお寿司屋さんに入ってみたり…。
地元タウン誌「月刊Kacce」にもスタンプラリーの案内やお店の紹介記事が掲載されました。それと台紙を料金別納郵便「タウンプラス」を採用して近隣住民に配布するなど新しい試みでPRしました。景品は、1等の練馬大根焼酎から3等までねりコレ商品が揃い、空くじなし。さらに特賞の豊島園庭の湯ペア券は、回収したスタンプ台紙から3名が選ばれるというお楽しみも♪
「お店のスタッフが付けていた『大門くん』の缶バッジが好評でした」と、理事の福田さん。「夏の中元売り出しは、福引き抽選会を予定しています。ぜひ来てくださいね!」と、次回イベントに向けて勢いづいています。
飲食店は700円、その他のお店は200円でスタンプを1個押してもらい、集めたスタンプの数によってくじ引きの回数が決まります。近所のお客様も馴染みの店以外で買い物をしたり、気になっていたお寿司屋さんに入ってみたり…。
地元タウン誌「月刊Kacce」にもスタンプラリーの案内やお店の紹介記事が掲載されました。それと台紙を料金別納郵便「タウンプラス」を採用して近隣住民に配布するなど新しい試みでPRしました。景品は、1等の練馬大根焼酎から3等までねりコレ商品が揃い、空くじなし。さらに特賞の豊島園庭の湯ペア券は、回収したスタンプ台紙から3名が選ばれるというお楽しみも♪
「お店のスタッフが付けていた『大門くん』の缶バッジが好評でした」と、理事の福田さん。「夏の中元売り出しは、福引き抽選会を予定しています。ぜひ来てくださいね!」と、次回イベントに向けて勢いづいています。


2015年03月13日更新
激安市
2015年3月6日(金)南ヶ丘商店会
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ 南ヶ丘商店会 主催
毎月、第一金曜日に行われる、南ヶ丘商店街の激安市。当日は、各店で目玉となる激安品を販売し、500円以上の買い物をしたお客様へ「得々券」をプレゼント。券1枚ごとに、たまごや台所洗剤など、お得な商品と引き換えができます。
地域が高齢化し、最盛期には72あった会員が、現在は10まで減ってしまいました。20年ほど前から続けられている激安市は、「今いるお客様を大切にして、地域の人にもっと南ヶ丘商店街の名前を知ってほしいという思いで始まった」と、伏木稔会長は話します。
参加している洋菓子店では、開店後数時間で激安品が売り切れ、夕方の景品の引き換え時刻が来ると、交換所には次々と得々券を手にしたお客様の姿が。ピンクの法被姿のスタッフは一人ひとりとゆっくり話し、高齢の方には手を貸し、荷物をカートに入れてあげることも。小さい商店街ならではの、アットホームで親しまれているイベントです。
地域が高齢化し、最盛期には72あった会員が、現在は10まで減ってしまいました。20年ほど前から続けられている激安市は、「今いるお客様を大切にして、地域の人にもっと南ヶ丘商店街の名前を知ってほしいという思いで始まった」と、伏木稔会長は話します。
参加している洋菓子店では、開店後数時間で激安品が売り切れ、夕方の景品の引き換え時刻が来ると、交換所には次々と得々券を手にしたお客様の姿が。ピンクの法被姿のスタッフは一人ひとりとゆっくり話し、高齢の方には手を貸し、荷物をカートに入れてあげることも。小さい商店街ならではの、アットホームで親しまれているイベントです。
2015年03月12日更新
ねこフェスin石神井公園2015
2015年2月6日(金)~18日(水)石神井公園商店街振興組合
石神井公園駅、谷原・三原台周辺/ 石神井公園商店街振興組合 ねこフェス実行委員会 主催
石神井公園商店街で開催の「ねこフェス」は今年で2回目。期間中は、参加店舗のショーウィンドウや店内に、区内のアーティストらによる、ねこをモチーフにした作品が展示、販売されます。スタンプラリーを実施し、作品を見に行くとスタンプがもらえます。商店街のどこを歩いてもねこが目に入ってきて楽しめます! スタンプを15個集めて、参加賞のねこのクリアファイルをもらった女性は「2日かけてスタンプを集めました。ねこ可愛い!」と、うれしそう。お店の売り上げにも繋がりました。
8日と11日は、ねこマスクや、ねこをトッピングしたキャンドルを手作りするワークショップなどを開催。会場のふれあい広場には、区民からの公募作品が展示され、ねり丸も登場して家族連れを中心に賑わいました。
8日の夜にはステージが設けられ、地元出身のミュージシャンによるジャズやブルースのライブが行われました。大盛況で立ち見が出るほどだったそう。土屋実行委員長は、「ステージとアート作品の公募は、今年が初めて。作品は予定より集まらなかったので、来年はもっと早い時期から募集しようと思っています」と次回への期待も高まるひと言。まねき猫ならぬアートねこに、たくさん出会える楽しいイベントでした。
8日と11日は、ねこマスクや、ねこをトッピングしたキャンドルを手作りするワークショップなどを開催。会場のふれあい広場には、区民からの公募作品が展示され、ねり丸も登場して家族連れを中心に賑わいました。
8日の夜にはステージが設けられ、地元出身のミュージシャンによるジャズやブルースのライブが行われました。大盛況で立ち見が出るほどだったそう。土屋実行委員長は、「ステージとアート作品の公募は、今年が初めて。作品は予定より集まらなかったので、来年はもっと早い時期から募集しようと思っています」と次回への期待も高まるひと言。まねき猫ならぬアートねこに、たくさん出会える楽しいイベントでした。


2015年02月20日更新
第112回 江古田ナイトバザール
2015年1月24日 (土) 栄町本通り商店街振興組合
江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催
1月の江古田ナイトバザールは毎年寒くて大変なのですが、今年は暖かい日に恵まれました。今回初めて日本大学藝術学部の「剣舞研究会」が参加。迫力のある、真剣な演技が見ものでした。恒例の冨士元囃子の縁起獅子舞が各店舗を訪問! 「ちょっと怖い〜」なんてはしゃぎながら、商売繁盛、健康祈念として皆さん獅子舞に頭を噛んでもらっていました。コマ回しが上手な子どもに話を聞いてみると「幼稚園でもコマ回し大会があるんだ」とのこと。その腕前をナイトバザールでも披露してくれたんですね〜。子どもたちはキックターゲットやダンクなど元気いっぱい楽しんでいました。


2015年02月04日更新
ふれあい市場&新春餅つき大会
2015年1月24日(土) 春日町本通り商店会
豊島園駅・練馬春日町駅周辺/ 春日町本通り商店会主催
穏やかな気候のもと、毎月恒例のふれあい市場と新春餅つき大会が、同時開催されました。ふれあい市場では福島県はなわ町の野菜やお弁当、漬物などの販売があり「野菜はどれも新鮮でおいしい。そして何よりお米が格別においしい!」と常連の女性客。年3回、稲作体験のためお孫さんを連れて長年なわ町に通ったというエピソードを話してくれました。「ことしも、はなわ町の野菜にこだわり、年間を通じてふれあい市場を開催していきます」と小泉徳明会長。今回は、1,000円以上買い物をすると、作りたての焼きそばがもらえるサービスも。
餅つき大会は、トヨタカローラ駐車場にて開催され、家族連れの姿も目立ちました。「つきたてのお餅はやわらかくて本当においしい!」との声があちこちから聞こえました。はなわ町からは10数名のスタッフが駆けつけ、町の花であるダリアから名付けられたゆるキャラ「ダリちゃん」のイラスト入りのハッピを着て、会場を華やかに演出。NPOねりま若者サポートステーションの利用者もスタッフとして参加し、ねり丸に変身するなどイベントを盛り上げました。
餅つき大会は、トヨタカローラ駐車場にて開催され、家族連れの姿も目立ちました。「つきたてのお餅はやわらかくて本当においしい!」との声があちこちから聞こえました。はなわ町からは10数名のスタッフが駆けつけ、町の花であるダリアから名付けられたゆるキャラ「ダリちゃん」のイラスト入りのハッピを着て、会場を華やかに演出。NPOねりま若者サポートステーションの利用者もスタッフとして参加し、ねり丸に変身するなどイベントを盛り上げました。


2015年01月28日更新
ほんちょう通りの鏡開き
2015年1月17日(土) 富士見台本町通り商店会
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ 富士見台本町通り商店会 主催
冷たい風が吹きつける中、ほんちょう通りの大東京信用組合前で、恒例の『ほんちょう通りの鏡開き』が行われ、300食のお汁粉が無料配布されました。立ち昇る湯気とスタッフの呼び声に誘われて集まった人は、甘いお汁粉を味わいながら「あったか~い!」と笑顔に。小さな男の子の「もっと食べたい!おかわり!」という要望には、寒空の下で頑張るスタッフもつられて笑顔になりました。
商店会に新しい会員が増えてきているほんちょう通り。会長に就任して間もない牧田会長は、「若い人が入ってきてくれて嬉しい。任期は2年と決めているので、次はもっと若い人にやってもらいたい」と、商店会の若返りに意気込みを語ってくれました。今年も一の市やエイサーなど、イベント予定も盛りだくさん。商店会の電灯をLEDにすることも検討しているそう。ますます明るい商店街に期待したいですね。
商店会に新しい会員が増えてきているほんちょう通り。会長に就任して間もない牧田会長は、「若い人が入ってきてくれて嬉しい。任期は2年と決めているので、次はもっと若い人にやってもらいたい」と、商店会の若返りに意気込みを語ってくれました。今年も一の市やエイサーなど、イベント予定も盛りだくさん。商店会の電灯をLEDにすることも検討しているそう。ますます明るい商店街に期待したいですね。


2015年01月28日更新
青空25
2014年12月25日(木)江古田市場通り商店会
江古田駅周辺/ 江古田市場通り商店会 主催
毎月25日開催の「青空25」は、お買い物スタンプ3個でプレゼントがもらえるという企画です。「今回の景品は玉子Lサイズ10個入1パックで多めに準備したんですが、大好評で16時前に終了したよ」と林 与志雄会長。
借地権が切れた江古田市場の建物が、平成27年1月中旬から解体され2月中旬に更地になる予定。「商店会の象徴でもある『江古田市場』がなくなるのは寂しいけど、8店舗のうち4店舗は移転が決まっていて、そのうち2店舗は当商店会内で継続します。小規模ながらも特長のある商店街ですから、各店がモチベーションを落とさずに必死になって頑張っていきたい」と今後の抱負を語ってくれました。
また、入船屋煎豆店の南部昌平さんは「いいものを売りたい、それだけでやってきて50年、親父の代から数えたら70年になる。解体前にまわりが盛り上げてくれてうれしかった」というように、縁日や地元中学生がソーランをやってくれたり、テレビの取材があったりと盛り上がりました。地元に愛されてきた市場だったことを物語っています。
借地権が切れた江古田市場の建物が、平成27年1月中旬から解体され2月中旬に更地になる予定。「商店会の象徴でもある『江古田市場』がなくなるのは寂しいけど、8店舗のうち4店舗は移転が決まっていて、そのうち2店舗は当商店会内で継続します。小規模ながらも特長のある商店街ですから、各店がモチベーションを落とさずに必死になって頑張っていきたい」と今後の抱負を語ってくれました。
また、入船屋煎豆店の南部昌平さんは「いいものを売りたい、それだけでやってきて50年、親父の代から数えたら70年になる。解体前にまわりが盛り上げてくれてうれしかった」というように、縁日や地元中学生がソーランをやってくれたり、テレビの取材があったりと盛り上がりました。地元に愛されてきた市場だったことを物語っています。


2014年12月27日更新
歳末大売り出し ガラポン抽選会
2014年12月21日(日)富士見台商栄会
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ 富士見台商栄会主催
晴れたり曇ったりの天候の中、富士見台北口広場において、歳末ガラポン抽選会が開催されました。開始前から行列ができて、予定の午前11時を待たずに抽選会をスタート。11月25日~12月20日の間に、商店街で買い物をすると引換券がもらえ、10枚で1回ガラポン抽選ができます。出た点数分、好きな景品を選んで引き換えることができ、箱ティッシュやトイレットペーパーなどが好評のようで、両手に抱えて持ち帰る人の姿も。
「30年ほど続いている抽選会で、ガラポンに変えてからは2年目。引換券を利用して焼きそば、ポップコーンなどの模擬店の品と交換することもできます。焼きそばは美味しいと毎回好評です」と鈴木政信会長。2万4000枚作った折込チラシにはポップコーンの無料引換券を付けるサービスも。その他、コンサートチケットなどの景品が用意されていました。開始30分で、会場を埋め尽くすほどの人だかりになり、大盛況でした。
「30年ほど続いている抽選会で、ガラポンに変えてからは2年目。引換券を利用して焼きそば、ポップコーンなどの模擬店の品と交換することもできます。焼きそばは美味しいと毎回好評です」と鈴木政信会長。2万4000枚作った折込チラシにはポップコーンの無料引換券を付けるサービスも。その他、コンサートチケットなどの景品が用意されていました。開始30分で、会場を埋め尽くすほどの人だかりになり、大盛況でした。


2014年12月24日更新
イルミネーション
2014年11月24日(月祝)〜1月11日(日)南大泉商愛会
大泉学園駅、大泉学園町・保谷駅周辺/ 南大泉商愛会 主催
毎年恒例! いずみ児童公園の周囲に、商店街スタッフの手によって華やかなイルミネーションが飾られました。
「毎年、グレードアップしているよ。子どもたちが大勢来て、光の中で遊んでいます」と安原純会長がいうように、普段の公園と違うから、遊具で遊ぶのも幻想的で楽しい様子でした。
「今日は孫を連れてきました。寒くるなと、空気も澄んでイルミネーションがきれいよね」と自転車できたお婆さまからコメントをいただきました。
「今日は孫を連れてきました。寒くるなと、空気も澄んでイルミネーションがきれいよね」と自転車できたお婆さまからコメントをいただきました。


2014年12月19日更新