イベント報告

過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。

江古田ナイトバザール 

2015年5月23日(土) 栄町本通り商店街振興組合

江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催

 初夏のような陽気の中、江古田ナイトバザールが開催されました。毎奇数月の第四土曜日に開催されるナイトバザールも今回で114回目。大きな目玉となったのは、毎年この時期に催されるサンバのパレードで、17時からと18時30分からの2回、約30分かけて商店街を踊りながら移動します。「今回は踊り手が13人と例年より多く、続く楽器の方などを合わせると総勢61人が参加してくれました。賑やかなパレードになりますよ」と仲田理事長。理事長の言葉通り、サンバの陽気なリズムとキレの良い踊りに、商店街の両側を埋め尽くした来場者は大盛り上がり!音楽に合わせて手拍子をする子どもたちの姿も見られました。
 もうひとつの目玉が、商店街創立50周年を記念して、先着1,000名にボールペンをプレゼントするというもの。交換所には多くの人が集まり大人気でした。近隣の開進第三中学校の生徒たちによる模擬店もあり、元気よく呼び込みをしている姿から、地元のみんなで江古田ゆうゆうロードを盛り上げていこうという思いを感じました。
150523江古田ナイト01
150523江古田ナイト02

2015年05月26日更新

第1回 練馬つつじフェスタ

2015年4月29日(水祝) 練馬10商店会・練馬つつじフェスタ実行委員会

練馬駅北口・桜台駅周辺/ 練馬10商店会主催

 ツツジがちょうど見頃を迎える中、第1回練馬つつじフェスタが開催されました。練馬駅北口、平成つつじ公園周辺、Coconeriを会場として、昨年までの「練馬つつじまつり」から名称を一新。従来の写生大会やステージショーなどに加えて、Coconeriでのこども縁日や「ねりま〜るハッピーグリーン抽選会」も開催され、パワーアップしての再スタートです!
 この日は、式典で渡辺眞一実行委員長が「熱中症に気をつけて楽しんでください」と挨拶したとおり、お天気にも恵まれ、会場は大にぎわい。焼き鳥やたこ焼きやビールなど、商店会の模擬店が並び、長蛇の列ができているところも。どじょうつかみを楽しんでいた子連れの家族は、「子どもから大人まで楽しめるのがいいですね。こども縁日にも寄ってみたい」と、話してくれました。
 練馬文化センター裏の駐車場では、パトカーの試乗や起震車体験、消火器の使い方など、消防体験コーナーが子どもたちの人気の的でした。また、平成つつじ公園では、色とりどりのツツジを前に写生をする小学生たち、カメラを向けるグループ、お弁当を広げる家族など、思い思いのツツジを楽しんでいました。

●練馬10商店会
おとり様商店会/練馬駅前本通り商店会/練馬駅前中央通り商店会/練馬アーケード商店会/練馬一の日商店会/練馬駅前商店会/練馬駅北口振興会/大門通り商店街振興組合/練馬銀座本通り商店会/練馬弁天通り商店会
1504つつじフェスタ01
1504つつじフェスタ02

2015年05月14日更新

スタンプラリー大泉学園

2015年4月11(土)〜26日(日) ゆめーてる6商店街・ゆめりあフェンテ

/ ゆめーてる6商店街主催

 16日間のスタンプラリー期間を経て、4月26日(日)は大抽選会が、ゆめりあフェンテの4階エスカレーター近くで開催されました。
 このイベントは、大泉学園駅北口に27階建てのマンションができたことを機に、「駅周辺の商店街を知ってもらおう」と新住民および在住者に向けて6商店街+ゆめりあフェンテが合同で開催しました。11時の抽選スタート時には長蛇の列ができましたが、その後も入れ替わり立ち代わり…抽選が続きます。最終日にもスタンプ台紙を手に、各商店街を回る姿も多く見かけました。
 小さなお子様を連れたお母さんに声を掛けると「いつもは住まいのある北口で買い物をしていたけど、スタンプラリーで南口を回っていくつかお気に入りのお店も見つけた」とのこと。景品は豪華に10万円相当のギフトカタログや、レイコップなど。「商店会賞や協賛賞・参加賞なども合わせると9,700本以上。『大泉学園のまちの活性化!』という思いがひとつになって実現した」と梶野会長。
 学芸大前通り商店会では、単独のイベントを打つことができなかったそうですが「このイベントを機に、協力すると言って新たに会員が増えました。また、他の近隣商店会の方と知り合えて本当によかった。お客様も喜んでいるので今後も続けていけたらうれしい」と木村会長の息子さん。様々な相乗効果もあり、ますます期待が高まる大泉学園の商店街です。

●6商店街
東大泉商栄会/ロードふじみ商店会/東大泉仲町銀座商店街/井頭商店会/学芸大前通り商店会/大泉学園駅南口商店会
150411大泉2
150411大泉1

2015年05月14日更新

朝市ひろば&フリーマーケット

2015年4月12日(日)氷川台商店会

北町・田柄・早宮・平和台、氷川台駅周辺/ 氷川台商店会 主催

 年1回、今年で13回目を迎える、氷川台商店会恒例の朝市ひろば。当日は気持ちのいいお天気で、近隣からたくさんのお客様が訪れ、商店会の1本道が、人、人、人でにぎわいました。
 商店会加盟店はそれぞれ、出血大サービス品を提供。特に大行列だったのが、とり肉専門・千葉ブロイラーの焼き鳥、スーパーのひばりの果物コーナー、ベーカーショップ鈴蘭のパン。朝8時のスタート前から並びはじめ、ピークには40人を超える行列ができていました。商店会員による焼きそば、山形名物玉こんにゃくといった模擬店も好評。わたあめ、おもちゃ、くじびきのブースには、子どもたちが集い、会員とワイワイ掛け合う姿も。
 もう一つの見どころである、フリーマーケットも、大盛況。洋服、骨董品から手作りグッズまで様々な品が揃いました。商店会加盟店である子育てひろば・かるがも親子も、子ども服やおもちゃを出品しました。「友達に誘われて初めて来たけど、とっても楽しい!」と話すママさんや、「今日は例年以上に人がいっぱいで驚きました」という常連さんの声が聞かれました。
20150412_090800_01
20150412_085646_02

2015年04月19日更新

タッチでオトク

2015年1月下旬より 江古田駅北口商店会

江古田駅周辺/ 江古田駅北口商店会 主催

 江古田駅北口商店会が、スマートフォン(スマホ)を使った新サービスを始めました。現在、同商店会の55の街路灯には、「タッチでオトク」と書かれたステッカーが貼られています。そこで、NFC(近距離無線通信)機能を使う…つまり、スマホでピッと軽くタッチするだけで、商店会の専用サイトへアクセスできる、という気軽な仕組み。QRコードを使って読み込むこともできます。
 イベント情報はもちろん、各店舗のオトク情報やクーポンなどを発行。スマホに慣れた若い世代や外国人観光客を引き込もうという狙いもあります。佐久間利和会長に伺うと、「今後は、各店舗が鮮度のいい情報を発信していけるよう、会員の皆さんへの周知をはかっていきます。情報は常に新しくし、時にはサプライズ要素も織り交ぜていかないと、見てもらえなくなる。お店の活性化について考え直すきっかけにもなると思います。まちゼミと連携させ、うまく活用していきたいですね」と、意気込みを語ってくれました。
150317kitaguti02
150317kitaguti01

2015年03月23日更新

江古田ナイトバザール

2015年3月28日(土)栄町本通リ商店街振興組合

江古田駅周辺/ 栄町本通リ商店街振興組合 主催

 桜が咲き、20度を超える温かい日となった江古田ナイトバザールは、第113回目を数えます。今回のメインは、子どもたちに大人気の「ウルトラセブンとメトロン星人」による写真撮影会&握手会。1回目はすぐに満杯となり、2回目の写真撮影会へ誘導しましたが、30分待ちの長蛇の列になりました。「夕方から遊べるからうれしい。ほとんど毎回来ている」と小学生グループからのコメント。
 スタンプラリーの抽選で残念ながら末等だった方には、協賛の東京日産自動車販売(株)の豪華景品が当たる抽選会に再度挑戦できるという試み。その場で試乗もできるので企業にとっても、お客様にとっても、うれしいコラボ企画ですね! 学生俥屋による無料乗車会、こちらも行列。フリーマケット、産地直送、練馬大根漬物販売、やきそば、綿あめ、射的などの出店で、江古田ゆうゆうロード(愛称)は大いに盛り上がりました。
江古田ナイトバザール_01
江古田ナイトバザール_02

2015年04月19日更新

さくら祭り 朝市

2015年4月5日(日) 北大泉商栄会

北大泉商栄会 主催

 会場は大泉第一小学校の校庭の予定で、商店街などのスタッフがテーブルや椅子、ブースのテントなど前日の夕方にセッティングしました。当日は雨と曇りが繰り返すようなあいにくの天気となり、朝早くから校門前に会場を移動するといったご苦労がありました。
 今年は10時スタートでしたが、8時台から傘をさしながらも大勢のお客様が訪れました。告知はポスターや宣伝カーなどを利用。年配の女性は「子どもと来たり、孫とも来たり…。今じゃみんな大きくなってついてこないけど、毎回買いにくるのが楽しみです」と長年続く朝市には、家族との思い出が詰まっているようです。
 先着で用意されたポップコーン、焼きイカ、甘酒などに行列ができ、ご近所同士の会話が弾む姿があちこちで見られました。3年前から参加している「大一男組」は、小学校PTAのお父さんたち。隣のブースでは子どもフリマの元気な声が響いてました。大山健会長の「みんな楽しんでいって」という思いが浸透し、地域の人が一緒に作り上げるイベントとして定着しています。
IMG_3543_01
IMG_3539_02

2015年04月06日更新

練馬こぶしハーフマラソン2015

2015年3月29日(日)練馬区商連ブース

高松・旭町・土支田・光が丘駅周辺/ 5商店会主催

 第1回目の記念すべき練馬区のマラソン大会。区商連では3ブースのテントを借り、旭町一丁目商店会&高松町造商店会&土支田地蔵通り商店会、田柄神明商店会、共栄商店会がそれぞれ、焼き鳥、焼きそば、ドリンクなどを販売しました。
 「天気予報が悪かったため材料をおさえ気味に仕入れた」とスタッフ談。予報に反して暑いほどの陽気になり、ビールやジュースも飛ぶように売れました。焼きそばなどは、途中で材料を買い足すほどの売れ行きで大盛況でした!
IMG_3335_01
IMG_3332_02

2015年04月06日更新

タッチでオトク

2015年1月下旬より 江古田駅北口商店会

江古田駅周辺/ 江古田駅北口商店会 主催

 江古田駅北口商店会が、スマートフォン(スマホ)を使った新サービスを始めました。現在、同商店会の55の街路灯には、「タッチでオトク」と書かれたステッカーが貼られています。そこで、NFC(近距離無線通信)機能を使う…つまり、スマホでピッと軽くタッチするだけで、商店会の専用サイトへアクセスできる、という気軽な仕組み。QRコードを使って読み込むこともできます。
 イベント情報はもちろん、各店舗のオトク情報やクーポンなどを発行。スマホに慣れた若い世代や外国人観光客を引き込もうという狙いもあります。佐久間利和会長に伺うと、「今後は、各店舗が鮮度のいい情報を発信していけるよう、会員の皆さんへの周知をはかっていきます。情報は常に新しくし、時にはサプライズ要素も織り交ぜていかないと、見てもらえなくなる。お店の活性化について考え直すきっかけにもなると思います。まちゼミと連携させ、うまく活用していきたいですね」と、意気込みを語ってくれました。
150317kitaguti02
150317kitaguti01

2015年03月23日更新

猫飛夕市

2015年03月14日(土)サンツ中村橋商店街振興組合

中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ サンツ中村橋商店街振興組合 主催

 年3回行われる猫飛(ニャンピー)夕市。第12回の今回は、パレードあり、フリマあり、ミニライブありと、大賑わいのイベントとなりました。目玉のねこ仮装パレードは今回が3回目。約50人が参加して会場を盛り上げました。商店街キャラクターのニャンピーや江村会長と一緒に「にゃんにゃん」と、掛け声をあげながら練り歩き、最後は参加者全員と記念撮影。最優秀賞に選ばれた黒猫と三毛猫の兄弟には5,000円分の練馬区内共通商品券が贈られました。
 来場者に配られたニャンピークーポンには、期間限定のセールを行っているお店を地図とともに紹介。参加店以外の情報も詳しく載っているため、商店街全体のPRにもなりました。他にも、先着300名に無料配布のニャンピー風船、100円の商品に100円分のおまけが付く「超お買い得100円セール」など、大人も子どもも嬉しい企画が盛りだくさん。
 練馬発のキャラクター「おまかせメイドールズ」のショーが行われるころには、商店街と駅前広場は人でいっぱいになり、楽しい熱気に包まれていました。
8c8e2219261ec72724a758bcc0080316
noimg

2015年03月18日更新

ページの先頭に戻る