イベント報告

過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。

ふれあい市場

2015年11月27日(金) 春日町本通り商店会

豊島園駅・練馬春日町駅周辺/ 春日町本通り商店会主催

 すっきり晴れた青空のもと、第92回ふれあい市場が開催されました。品物が早く到着したため、予定の10時を待たずにオープン。今回は、12月31日が期限のねり丸お買い物券の利用を施すウエルカムセールで1,000円以上の買い物で福引が引けるというイベント付き。安くて美味しいが定評の新鮮野菜の他、10年寿命が延びると話題のエゴマ関連商品が人気です。「エゴマドレッシングを買いたくて、毎回成増からバスで来る」「エゴマ入りうどんは友達にも分けてあげる」と、まとめ買いをする人も。
 そのほか、卵やお饅頭、豚の味噌漬けなどはなわ町の名産品も大人気。「10周年を迎えたふれあい市場。今年も10回開催し、のべ3,000名の方にご来場いただきました。いろいろと大変だけれど、お客様とふれ合えるのが何よりやりがいにつながっています」と小泉徳明会長。お客様から「これから出かけるので、買ったものを夕方まで預かって」という申し出に快く応じるシーンもあり、お客様第一のスタンスが、長く多くの人に愛されている秘訣だと感じました。
1511春日ふれあい01
1511春日ふれあい02

2015年12月01日更新

青空25セール

2015年11月25日(水) 江古田市場通り商店会

江古田駅周辺/ 江古田市場通り商店会 主催

 毎月25日に開催される青空25セールの日。昼間の雨で気温がぐんと下がり、冬にまた一歩近づいたような一日でした。対象のお店で買い物をし、3店分のスタンプを集めるとプレゼントと交換できる恒例のイベント。今回のプレゼントは、りんご(ふじ)3個でした。引換所には途切れなく交換に訪れる人の姿が。「次は何かなと、いつも楽しみにしています」とお客様の声。
 「今年1月には市場、6月には24時間スーパーが次々と解体され、この一年で様変わりしています。スーパーが新たにオープンすれば、また人の流れも変わるだろうし、期待しています。時代とともに変化しているなか、商店街は元気に頑張っていますよ!」と林会長の力強いコメント。市場解体後、いちば通りに移転し営業を続けている店舗もあり、昭和の雰囲気を残した商店街は訪れる人をホッとさせる空間になっています。
1511江古田いちば01
1511江古田いちば02

2015年12月01日更新

いちょう祭り(写真コンクール)

2015年11月22日(日) 大泉学園町商店会

大泉学園町商店会 主催

 大泉風致地区公園で恒例の写真コンクールを目玉とした「いちょう祭り」が開催されました。クオリティの高い写真がイチョウの木を囲むように展示されています。さらに、秋の地域音楽祭として、大泉桜学園吹奏楽部や大泉学園中学校吹奏楽部による演奏会で地域の人が大勢集まりました。中でも、「学園天国」の曲はこの地域にぴったり! 観客の手拍子で一層盛り上がりました。 
 副会長の佐藤公明さんは、「回を重ねるごとに、地域の一体感が出てきたと感じています。街の文化祭のようなお祭りを目指していきたい」と、熱く抱負を語ってくださいました。その他、フリーマーケットや模擬店、昭和の遊びなども。小川善昭会長を先導に5人の息の合ったもちつきも見応えのある光景でした。
 公園の入り口では、11月23日から11月29日に大泉学園町商店会で開催される「スタンプラリー」のPR。早稲田大学の卯月ゼミナールと、大泉桜学園、大泉学園町商店会の初めての共催です。中学生の目線で作成した参加店のポスターにもぜひ注目を。みんなのやる気を育てる懐の広い商店街、という印象です。
1511大泉学園01
1511大泉学園02

2015年12月01日更新

秋の夕市

2015年11月7日(土) 氷川台商店会

北町・田柄・早宮・平和台、氷川台駅周辺/ 氷川台商店会 主催

 春の「朝市」は定着していますが、「夕市」は春に結成した青年部が初めて主導となるイベントです! あいにくの曇り空でしたが、普段のお買い物道路の時間帯(16時~19時)を利用しての開催。生鮮三品の揃う商店街、威勢のいい店員さんの呼び込みの声…、とにかく活気があり商品が飛ぶように売れていました。
 「予想以上の反響です。10月23日と11月5日にそれぞれ1万部ずつ、チラシを折り込みました。2回目のときは500円以上買えば使える100円の金券も掲載したので、皆さんそれを持って買いにきてくれました」と菅野会長。
 30分も経たないうちに商品がなくなってしまうお店が続出。ねり丸お買物券を利用するシーンをあちこちで見かけました。綿あめの無料配布や、お休み所を設けたり、夜間工事のぼんぼり照明で明るく照らしたり、分別ゴミ箱を置いたり、工夫もいろいろありました。夕市の真っ赤なのぼりも新調したので、次回への期待も高まります!
IMG_7198_01
IMG_7236_02

2015年11月11日更新

石神井公園カレーDay2015

2015年11月3日(火祝)石神井公園商店街振興組合

石神井公園駅、谷原・三原台周辺/ 石神井公園商店街振興組合 主催

 「文化のまち石神井でカレーを堪能しよう!」をテーマに、文化の日に開催されるカレーDay。今年が2回目となりました。昔ながらの定食屋さんをはじめ商店街の11店舗が参加し、店内でカレー料理が味わえたり、カレーにちなんだサービスが受けられるというもの。普段はカレーとは無縁のお店でも、この日のためにカレー味の商品を開発したり、割引サービスがあったりと各店が工夫を凝らしています。
 「チェーン店と商店街との結びつきを強めたい、というのが狙いで、カレーにちなんだものであれば独自のサービスを提供できるイベントとしました」と責任者の土屋良文さん。お天気もよくいつもの倍の売上になっている、と手応え十分のお店も。当日は駅前など4か所でチラシを配布。手にとった人が、地図を片手にお店の場所を確かめて「どのお店に行く?」と商店街を散策する親子の姿も。10日ほど前から看板が設置され、それでイベントを知ったという人は「楽しみにしていた。昼と夜で何件か行ってみたい」とのこと。歩く人たちが「今日はカレーの日だね」と話す声もあちこちで聞かれ、「文化の日はカレーDay」が地元に浸透してきているのを感じました。
151103石神井01
151103石神井002

2015年11月05日更新

石神井小関商栄会 フリーマーケット

2015年11月1日(日) 石神井小関商栄会

武蔵関駅・上石神井駅・下石神井周辺/ 石神井小関商栄会 主催

 すっきりと晴れた日、石神井特別支援学校の体育館でフリーマーケットが開催されました。校門を入るとまず目に入るのは、大道芸によるバルーンアート。作ったその場でもらえるので、親子連れを中心に長い行列ができていました。それを囲むように、フランク、焼きそば、ポップコーンなどを販売する模擬店から美味しそうなにおいが漂っていました。
 商店会の方にお話を伺うと、「この学校主催の夏まつりの時、商店会でもお手伝いをしています。そんなきっかけで体育館をお借りして、数年前からフリマを開催するようになりました。雨でも安心して開催できるのでありがたいです!」
 体育館の中は、フリーマーケットで大賑わい。皆さん楽しそうに会話をしながら、お気に入りのものを探していました。会場の奥では、若者が輪投げのスタッフとして活躍中。
 「初回から石神井高校の生徒さんが、手伝ってくれています。輪投げや模擬店などのスタッフとして今回は13名が参加。地域のイベントですから、若い人をどんどん巻き込んでいきたい」とのこと。ゆくゆくは地元の野菜も販売したいと、豊富も語ってくれました。
151101小関01
151101小関02

2015年11月05日更新

秋祭り2015

2015年10月12日(月祝) 日大通り商店会

江古田駅周辺/ 日大通り商店会 主催

 申し分ない秋晴れのもと、今回で7回目となる日大通り商店会・秋祭りが行われました。会場の日大芸術学部正面入口広場は、開会前から賑わっています。開会式にて内田広光会長は「毎年体育の日に実施しているこのお祭り。昨年の台風以外は、天候に恵まれてありがたいことです。一日ゆっくりとお楽しみください」と挨拶。ステージでは、旭丘中学吹奏楽部の演奏や日芸・武蔵野音大OBによるコンサートをはじめ地元江古田で活躍中の団体の発表があり、会場を盛り上げます。
 チラシについている券で、フランクフルト、わたあめなどが無料で交換でき、交換所までは長蛇の列ができていました。今年3回目となる似顔絵コーナーでは、どらやきに絵を焼き付けるという新たな試みも。そのほかの屋台も商店会の各店が工夫を凝らし、どこも大盛況。会場内は移動するのも大変なくらいの人出となりました。家族連れからお年寄りまで年齢層の広い来場者が、ともにお祭りを楽しんでいるのが印象的でした。
151012日大01
151012日大02

2015年10月14日更新

猫飛(ニャンピー)夕市 ハロウィンパーティ

2015年10月10日(土) サンツ中村橋商店街振興組合

中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ サンツ中村橋商店街振興組合 主催

 恒例となった「猫飛(ニャンピー)夕市」の今回のテーマは、ハロウィン仮装パーティ。同商店街では、中村橋商店街のマスコットキャラクター・ニャンピーにちなんで「ねこ仮装パレード」を開催していましたが、この時期はそのハロウィン版として4回目となります。仮装した子どもたちと親御さんが駅前広場に大集合! 所定の袋を持って商店街の5か所の配布所に行くとお菓子がもらえるといううれしい企画です。500枚用意された袋は40分で配布が終了。お菓子をもらいに歩く子どもたちの歓声で、通りは一気に活気づきます。
 「今まではパレードをしていましたが、混乱を避けるために今回は袋を配る方法にしました。ぜひ親子で楽しんでほしい」と江村健二理事長。先着50名がエントリーした仮装コンテストでは、5組6名が優秀賞に選ばれ、記念品のプレゼントも。友達から聞いて急遽仮装グッズを揃え参加したという親子は、「楽しい! 来年もぜひ参加したい」と話してくれました。その他、出店、フリーマーケット、100円セール、花の苗の引換などお楽しみが盛りだくさんのイベントとなりました。
151010サンツ01
151010サンツ02

2015年10月14日更新

秋祭り/ポイントセール抽選会

2015年10月4日(日) 富士見台商栄会

中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ 富士見台商栄会 主催

 気持ちの良い秋晴れの下、富士見台北口広場において、秋祭りとポイントセール抽選会が行われました。秋祭りでは、商店街と交流のある都立第四商業高校吹奏楽部の演奏があり、会場を盛り上げます。「一昨年6名だった部員が現在は27名になりました。こうして地元の方に聞いていただける機会があるのがうれしい」と部の先生もコメントです。出店には焼きそば、ポップコーンなどが並び商店街で買い物をするともらえる引換券で交換ができるシステム。
 13時からはポイントセール抽選会。7月1日から10月3日の間、プレミアムお買い物券を使って商店街で買い物をし、貯まったポイントに応じて抽選ができるという新たな試みでした。1等から4等まであり、豪華景品を用意し4等でも練馬区共通商品券500円分がもらえるという大盤振る舞い。景品を受け取った方からは「こんなにもらっていいの?」という声が聞こえるほど。「ポイントセールはプレミアムお買い物券の販売日当日から約3か月間、商店街で買い物をするととてもお得になるということを時間をかけてPRしてきました。日頃の感謝を込めて地元の方々に還元したいという思いで企画しました」と鈴木政信会長。
 「当たった商品券を使って商店街でまた買い物をします!」「ディズニーランドのチケットが当たった!」などうれしい声が会場のあちこちで聞かれました。「せっかくの抽選会。お客様に笑顔で帰ってほしかった」という鈴木会長。ビッグイベントは大盛況となりました。
151004富士見台02
151004富士見台02

2015年10月06日更新

第40回 阿波おどり なかむらばし2015

2015年9月5日(土)、6日(日) サンツ中村橋商店街振興組合

中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ サンツ中村橋商店街振興組合 主催

 恒例のなかむらばし阿波おどりは、ことし40回目を迎えました。5日の前夜祭では地元5連による阿波おどりやフリーマーケット、大道芸などの催しが行われました。6日の本番は、生憎の雨模様のため、セレモニーは駅前ガードに場所を変更して開催。「40年前、わたしはまだ高校生でした。この阿波おどりをこんなに長く続けてこられたのは、皆様のご支援のたまものと感謝しています」と江村理事長。前川区長をはじめとする来賓の挨拶では「多くの人に愛されている阿波おどり。今後も永く続いてほしい」とお祝いの言葉が寄せられました。
 長年阿波おどりを支えてくれた10の連に理事長より感謝状が贈られ、40回を記念したセレモニーとなりました。テープカットと同時に、お囃子や太鼓の音が鳴り響き、いよいよ阿波おどりのスタート。一気に会場のムードが盛り上がります。12連、総勢650名による踊りは、雨を吹き飛ばすくらいの熱気で沿道の来場者を釘付けにしました。友達の踊りを見に来たという小学生の女の子は「楽しい!ずっと見ていたい!」と、どの連にも目を輝かせていました。
150905中村橋01
150905中村橋02

2015年09月14日更新

ページの先頭に戻る