まちゼミ ねりま

2412slider_machizemi01
2412slider_machizemi02
2412slider_machizemi03
2412slider_machizemi04
2412slider_machizemi05
2412slider_machizemi06
2412slider_machizemi07
2412slider_machizemi08
2412slider_machizemi09
2412slider_machizemi10
2412slider_machizemi11
2412slider_machizemi12

受講を希望される一般の方へ

「第12回まちゼミ ねりま」は終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

「まちゼミ」は、商店主が講師となり、自分の店舗で専門店ならではの知識を伝授する、少人数のゼミナール。
2025年1月17日(金)〜2月20日(木)に、「第12回まちゼミ ねりま」を74講座で開催しました。

講座の内容・詳細は、チラシ(PDF)をご覧ください。

2501machizemi_flyer

「第12回まちゼミ ねりま」チラシ

参加を希望されるお店の方へ

「まちゼミ ねりま」参加店募集については「会員専用ページ」でご確認ください。
会員専用ページはこちら

「まちゼミ」って、なんだろう?

 まちゼミ(得する街のゼミナール)の発祥は愛知県岡崎市。伝道師・松井洋一郎氏が地元商店会の店舗の減少、街の衰退に危機をいだき、お店の中に来てもらう仕組みづくりとして「まちゼミ」を発案しました。

 ポイントは「お店と街のファンづくり」「店主が講師になる」「受講料は原則無料」「販売はしない」「仲間との出会いの場」です。お客様、お店、地域…の三方よし! 個店とお客様の信頼関係を築くための効果が高い事業として、全国に広がっています。

 岡崎市のまちゼミの参加者の声は、こちらからご覧いただけます。多くの方が楽しく参加している様子がわかりますので、ご参考にしてください。

講座の様子

過去の講座の様子を一部ご紹介しています

「まちゼミ ねりま」最新情報はこちら

主催:練馬区商店街連合会
後援:練馬区/一般社団法人 練馬区産業振興公社/一般社団法人 練馬産業連合会/東京商工会議所練馬支部/西武鉄道株式会社
問合せ先:03-3991-2241

ページの先頭に戻る